クラファンのリターンでパネットーネ(フィオッキ) | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

先週、クラウドファンディングのリターンが届きました。クロネコヤマト便で到着日の連絡が来て、その予定日は仕事で遅くなるので、セブンの宅配便ロッカー受け取りにしてもらいました。届け先変更の手続きがスマホで行えるのは本当に便利ですね。


*ヤマト運輸のホームページより

コロナを機に、置き配やコンビニ受け取りが普通の世の中になってきたけれども、我が家にとっては大助かりです。クロネコメンバーズになる必要があるのですけどね。



商品は

祖師ヶ谷大蔵のリストランテ「フィオッキ」の堀川シェフが作るパネットーネです。



堀川シェフは、来月行われるパネットーネソサエティ主催のパネットーネコンテストに参加するため、専用のミキサー購入費用を調達するためクラウドファンディングを利用しました。



去年も挑戦したのですが、残念ながら選に漏れたとのこと。まあ、もちろん、堀川さんはイタリアンの料理人であってパン職人ではありませんから、最初からとんとん拍子に進むわけはないのですが、それをバネに奮起している様子。普通のミキサーでは技術の限界・生地の安定に無理を感じ、調達した資金でアームミキサーを購入したのでした。



クラウドファンディングのリターンは、いくつかのレベルがあり、〇〇万円も出せば、素晴らしい内容のリターンがあるのですが、なにせ、ただの食いしん坊でありますわんたママ、そこまでは〜ニコニコアセアセ


てな訳で¥6,700協力してのリターンを選びました。



❤︎やーん❤︎

お砂糖タラタラ〜



《テクスチャー》

型に入った状態で

・本体 約800g

・直径 約15センチ

・高さ 約17センチ

・周囲 約50センチ



大きいなあニコニコ

「コーヒーとマロンのパネットーネ」

クラウドファンディング限定のフレーバーです。


きっとこれからコンテストに向けて、クラッシコタイプのパネットーネを焼き続けるんだろうなあ〜イエローハート照れパネットーネの魅力にハマってしまったシェフ、御歳51歳くらいだっけか、夢中になれるものが出来てなんだか羨ましいなあ。



たくさんの方からの支援で、資金に少しゆとりがあるので、近々パネットーネを吊るす専用のラックも揃える予定なのだそう。いったい何処にそんな設備を!?興味津々ニコニコ



大変美味しくいただきました。ふわりとした生地に、程よく散りばめられた小粒のマロンとオレンジ。レーズンの酸味がとても心地よいアクセントに感じましたハートね〜わんたくん❤︎(^_^)トイプードル