コンビニエンスストア高橋(練馬) | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

中学時代のお友達K代が住んでいる練馬へやってきました。そして、練馬駅から豊島園駅まで👟パン歩しましたニコニコ


「あんたの好きそうなところに連れてってあげるわよ」そう言われてたどり着いたのがこちら。なんとここは…

コンビニエンスストア高橋です。



まさかこんなところにInstagramで見て気になっていたコンビニエンスストア高橋があるとは思ってなかったので、K代に案内された時はびっくりしました!!びっくり


だってね、板橋区にあるのかと思っていたんですもの。どこで勘違いしたんだか(笑)



コンビニだけあって、パンだけではない、雑貨やらこだわりの鰹節やらなにやら。この写真の右手はテーブル席もあって、なかなか趣のある立派なcafeでしたよ。


*完全なる手捏ねパンです。ノーマシーン。

ここのオーナーさんは、パーラー江古田で働いていた人が最近(確かコロナ後)独立したんだっけか。それで、パンマニアの間では話題になってたっけなニコニコ👍


ね、そそられるでしょ気づき

呼ばれるでしょ星スター笑い

❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎

わーい、カヌレがある〜

*\(^o^)/*


*地元、糀屋三郎右衛門さんの麹を使用

米こうじ、とか

パンマニアはこういう言葉に弱いよねえニコニコ乙女のトキメキ



家に帰り、パンたちを袋から出してみた。そして飴みたいに包まれたフォルムにうっとりニコニコラブラブチャバタだけは紙袋に直に入っていたのでそのまま出しました。

・チャバタ

・カヌレ

・エスプレッソドーナツ

・全粒粉100%(ミナミノカオリ)


*ナイフに吸い付くくらいモチモチの中身

全粒粉100%(ミナミノカオリ)は量り売りだったので、2センチを1枚と伝えて、確か174円だか147円だかそのくらいでした。1gが1.9円です。


写真は、持ち帰ったパンを二等分にしたところです。



おととい買って帰ってきたさいたま野菜の〔ルッコラセルバティカ〕とペコリーノロマーノ、イタリア産の生ハム、イチジクを(それから黒胡椒とレンツォさんのオリーブオイルをかけて)乗せて食べました。



本当はペコリーノロマーノじゃなくてクリームチーズを塗りたかったんだけど、KALDIで手に取ったのに、他の商品に目移りしてまた戻してしまい、そのまま買い忘れたんです。もー最悪ムカムカピリピリ(笑)悲しい


*目移りの原因です↑↑↑↑↑


ペコリーノロマーノは単体でワインと楽しみたかったなー真顔ってか、乗せなきゃよかった。トッピングがてんこ盛りすぎてパンをゆっくり味わえなかったよ。



「酵母ドーナツ・エスプレッソ」は揚げドーナツです。一見、上のクリーム部分がエスプレッソ風味なのだろうけれど、こんなんで味するのかな〜と思うほどのうす〜い珈琲色感。カフェ・オ・レみたい。



弾力強くてかなり力を入れて、フォンダンがバラバラになりながらも強引に断面写真。ナイフで切れば簡単だけど、取りに行くのが面倒だったのと、ちぎったほうが面白い絵になるかな〜なんて思っちゃって…爆笑汗


このドーナツ、お店で美味しい珈琲と合わせたい。きっと疲れが取れるよ。良いわあ。落ちたクリーム、しっかりドーナツで拾い尽くして味わい倒して、うん大事だわ、このクリーム照れチョキ


今日はお腹いっぱいです{emoji:093_char3.png.!!}