いつぞや定休日だった日本橋「teal」
これはその時の写真で…
しっかりと〝closed〟が写り込んでます。
でね、先日リベンジ果たしたんです
ドアを開けるとそこには癒しのアヒルさんたち。しかも、チョコレート専門店と聞いていたのですが、なんと!マラサダのような菓子パンがずらりと並んでいたんです♪
アマゾンカカオを使ったチョコクリーム入りのドーナツなんだ!フランボワーズのジャムもたっぷり。
買いたいけどこの日はケーキを食べに来たのだから我慢しなくては!!!!!
あひるちゃん、こんにちは。
なーんと、この木製のアヒルさんの置物は、イタリア・ローマからやってきたらしいの。何故それが分かったかというと、旅友R子さんにこの写真を見せたら「これ、私がRomaで買い物した時のお店に沢山あったわよ!」って教えてくれたからなんです。
お店のInstagramアカウントも教わったので早速フォローしました。他にも可愛い雑貨やマヨルカ焼きのpicがアップされていて素敵なお店でした。確かに、アヒルさんの置物はこのお店のオリジナルのようでした。
🇮🇹Romaに行く理由が出来ました(笑)
tealでは、カフェ利用の場合先に注文をしてお会計を済ませ物販エリアで待つというシステムでした。
約30分の待ち時間と知らされましたので
🤳撮りまくっても時間を持て余すレベル。
アマゾンカカオのタブレット。
贅沢品です。
もし自分が青春時代真っ只中だったら〝彼氏〟におねだりしちゃうかもね(笑)いやいや、自立した女性を目指したいから〝自分へのご褒美〟だね(笑)
・・・・・・
来世、頑張ろう
そんな、◯鹿なことを考えてるうちに
割と早く順番が回ってきました。
お目当ては左端のカカオの形をしたケーキです。ケーキ名も「カカオ」というので、我々に⚾️直球投げてくる感じですね
まずはこれをいただかなくては。
あとは、もう一つの目玉であるジェラートを。
それと、レジ前にあったチョコバーを追加で頼みました。〜イートイン限定〜の文字に誘われて
ジェラートは
〔ブラッドオレンジとピスタチオ〕にしました。
ツレに『さすが、niceなchoice👍』と言われて更に気分が上がりました
ジェラートにはアヒルちゃんがいなくて寂しいことに気付きましたので、「カカオ」に乗っかっていたピックを借りて🤳記念写真🦆
ブラッドオレンジも期待を裏切らない美味しさだったんですけれど、ピスタチオに至っては特筆すべきレベルの美味しさ もしかしたらアーモンドパウダーなのかなあ、舌に感じる微かな「ざらっと感」が凄く良くて❤︎濃厚な味わいになってます。もしこのザラザラが全てピスタチオのパウダーだったら凄すぎる!!!!!
*チョコレートのバーは日替わりみたいです
本当は、teal訪問後すぐにレポしたかったんですけど、もうだいぶ経ってしまいました。何故かというと、気分が高揚し過ぎて写真がうまく撮れなかったからなんです。ひとりならゆっくり作業ができるのですが、ツレがいると(まだ〜??)というオーラがビンビンこちらに刺さってくるので焦るんです
後で、あいほんのアルバムを見返してみて写真がイメージ通り撮れていないと、このテーマについてのblogの気分が湧かなくなるんです。そうするとレポを先延ばしにしちゃうんです(笑)
・・・・・・
あ〜あ中途半端。
やっぱり、人目を気にしないで
マフカン(真俯瞰)で撮ればよかったなあ。
そなのよ。パンマニア同士だと同類のメンバーなんだけど、以外のツレとだとそれをやりにくいのよ。
・・・・・・
わんたママさん
人のせいにしてはいけませんよ
はい…
とても美味しいケーキを目の前に独り言が多すぎました反省
商品名の下に書かれている説明によると、チョコレートのムース/バニラクリーム/チョコレートクリーム/生地。周りを、ブレンドしたチョコレートコーティング、という組み立てになっています。
・・・・・・
これ、これこれ、太田哲雄さんがアマゾンから持ってきたペルー産の希少な「アマゾンカカオ」のチョコの味。酸味が魅力なんです。わたくし普段はあまり選ばない〝酸味のあるチョコレート〟
アマゾンカカオの魅力が
じわじわ来るんです。
これでまた一段大人の階段を上がりました。
ケーキの下部はショコラ味で、アーモンドプードルを多く使用したパン・ド・ジェーヌというスポンジだそうです。
ドアの隅にも…
アルコールスプレーにまで🦆🦆
ヨーロッパでは昔から鴨は重宝されていたというのを、先月上野の「ポンペイ展」で学んだばかり。
なるほどなあ、と勝手に納得