HOKUO③(祖師ヶ谷大蔵) | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

HOKUOネタでまさかパート3まで行ってしまうとは思ってなくて…(笑)びっくり爆笑


今日は購入した袋パンをご紹介照れ

街中のスクラッチベーカリーでありながら、工場で作られたものは袋パンとして運ばれてくるのでしょうか??そういうパン屋さんを初めて知りました。袋パンの日持ちは3日間でした。



《てりたまロール》

もちもちしたパンに、コクのあるたまごサラダと鶏の照り焼き。とても美味しかったです照れ



《ムトン》

パンのネーミングで思わず手に取ってしまったムトン。あれ??ムトンって言えばポンパドウルではなかったの!?…よくよく考えてみたら(mouton=ムートン〔羊〕)なんですよね。そっか、色味とかそれっぽく見えるかも(笑)


*ポンパドウルのムトン(8年前の写真です)

デニッシュにピーナッツチョコがコーティングされ、トッピングにアモスラ。そういやポンパドウルのムトンはアモスラがぎっしりとパン一面にまぶされていたっけなあ。あ、つい比較してしまって(笑)でもだいぶ違う爆笑アモスラの量が。それに、HOKUOのムトンの方がふんわり食感のパンでした。



午後ティーシリーズのエスプレッソティーはアルミボトル系の大きいものを自販機で発見したのでそちらにしました照れ

・・・・・・

最後のひとつはお家で。


*SALUSは東急沿線のフリーマガジン


《ソフトフランス》

はーーい口笛イエローハーツ

またまたSALUSの表紙に合わせました〜グリーンハート因みにSALUS2月号の特集は真冬の朝食にオススメのスープレシピです♪ね、ソフトフランスが映えるでしょ〜(^_^)❤︎


ソフトフランスは創業当初からの人気パンなのだそう。見た目、どう見ても〝ハイジの白パン〟です。ホームページの商品説明を読むと、お砂糖はビートグラニュー糖を使用しているそうです。ソフトフランスのネーミングもイメージから来ているのでしょうか。フランスの朝食とかを連想させるように卓上に置いてあるシンプルなロールパン、そんな感じなのかな。


もうね、間違いなく日本人好みのもちもちパン。あまりアレンジせず、オーソドックスにバターやジャムを付けてむしゃむしゃ頬張りたくなりますね。


照れトイプードル