pasta sauce kitchen(食品催事) | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

恵比寿三越。




久し振りに食品催事場に行ってみたら、パスタソースのお店が出店されていました。手作りパスタソースのテイクアウト専門店。もしかしたらこのお店は初めて見たかも。




ジェノベーゼが生の状態で冷凍されているらしいの。ジェノベーゼと同時にパスタに絡める食材、じゃがいもなどが付いてます。




こんな感じになるらしいの。
他には…








とにかくそそられるんです。
このレストランメニューのようなものに。
パスタの種類と合わせるソースが勉強になると言うか〜イタリアマニアにはたまりません。




ちょうど、リガトーニというパスタを食べてみたかったところだったんです。




パスタとソース、そして粉チーズ、パスタを茹でるときの粗塩(サーレ・グロッソ)がセットになってます。パッケージも本格派。このパスタメーカーは『バリラ』ですが、ジェノベーゼに付いてるパスタは『ディチェコ』でした。




早速作ってみました。ソースをお湯で温めている間に別鍋でパスタを茹でるだけ。




Rigatoni alla Vaccinara


ビーフシチューみたいな、そしてさらりとしたトマトソースです。ローマ風なのだそう。

牛の尻尾は常に動かしてるから筋肉が発達しているので、煮込むとホロホロになるのだそうです。




玉ねぎにんじん、トマトの水煮の他にセロリやレーズンが入ったソースです。