ラムリン(夏のお土産記録) | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

お盆も過ぎ…
ご当地お菓子を楽しめる季節がやってきました
照れなんたって東京っこなもので照れ…へへ ♪音譜




大分の『塩唐揚げせんべい』は同じ方から何回かいただいたことがあり何気に楽しみにしているもの。大分県の鶏の唐揚げってたまに百貨店催事で見かけて買ったりしてますが、鶏料理が有名なのでしょうか。




唐揚げエキスを纏ったおせんべいなんてこれは間違いない美味しさですよね〜パリッとしててちょっと甘辛で後引く美味しさ。

そして今回お初なのが『ラムリン』
か、かわいい〜❤︎
ラムリンってなに??




このレトロさ…独特な字体。
え、シンデレラの馬車 !?
なんだかさぁ〜魔法使いのおばあさんが
箱の中から出て来そうじゃない照れはてなマーク




へえー
賞も頂いてるのね!!!!!
今治かあ〜今治って言ったらタオルよね照れ
アセアセもー!それしか知らない!!!!!

そっか、今治って言ったら「ラムリン」なのねラブ




カステラのようなふわふわなスポンジに
ラムが染みててしっとりしたハイカラな
洋菓子って感じです。それでもって、更にグッとくるのがフィルム。ラムリンを包んでる銀紙がまた懐かしい質感なのよ。アルミホイルより薄くてね、こういうのに包まれてた頂き物のお菓子、他にもあったよね、子供の頃、焼菓子にへばりついちゃってうまく剥けなくてねぇ照れこの繊細な銀の包み紙。

ではまた
突然さよなら笑(^_^)お月様