
ラトリエ・ヒロ・ワキサカ
お祝いの花輪にもありますように、脇坂さんは自由が丘のモンサンクレールでパティシエとして働いていたのだそうです



開店記念の焼き菓子セットを購入しました。マドレーヌやサブレなど10種類のお菓子の詰め合わせです。
それを数日おきに職場でのランチタイム後のお楽しみとして持っていき(^_^)美味しくいただきました。社食でコツコツしたためたレポです

◯フィナンシェナチュールとこすぎのわっか
フィナンシェは、クラシカルな雰囲気、思ったよりみっちりした内層ではなかったけれど、もっちり感と豊かな香り、そしてバター菓子らしいリッチな味わい。焦がしバターの風味がじゅわっと口の中に広がります。仏産イズニーバターなんだって!
一口かじるとサクッ
とした食感の土台「こすぎのわっか」。これもしかしてパン
パンじゃないかな
と思って写しておいたお店のポップ写真を見たら、あら
クロワッサン子ちゃんでした〜
アーモンドとヘーゼルナッツのキャラメリゼを纏わせて。






◯フィナンシェエラブルとサブレココ
サブレか!だからさっくり食感❤︎ココの味はあまり無かったけれど厚みがあり食べ応えは充分。冷やし中華のオデザにちょうど良かったです(^_^)
エラブルというのは楓のことらしい、なるほど、メープルシュガー使用とのことで、外観も少し濃いめ。
焦げが少々気になる。さすがにちと焼き過ぎかなあ。メープルの色もあるし焦げやすいのかもしれないですね。
◯サブレエラブルペカンとマドレーヌスペシオ
クッキーとは言わずすべて“サブレ”らしい。サブレエラブルはもやはりメープルシュガー使用ということなのでしょうか、ネーミングから素材がわかり面白いです。サブレらしく口どけが良いです、繊細…美味しいです。
メープル味のマドレーヌ。フィナンシェよりも卵の味わいが強くてコクがありました、黄身が入ってるからかな?
ね、黄色い。フィナンシェよりも好みでした。
◯サブレアマンドとココナッツカフェ
サブレアマンドにはスライスしたアーモンドが入っているようで、食べるとアモスラのパリッとした存在が楽しめて良い感じです。
ココナッツカフェ
“カフェ”味の焼き菓子に弱いわんたママです

ここまで食べてきて感じたのは、自分が子供の頃食べたクッキーには、そんなにココナッツって入っていたかしら?ってこと。知らないだけだったのかなあ。しっとりふんわりなカフェスポンジの上にマカロン生地。残念ながら期待したほどカフェ感はなかったです

◯クロッカンペカンキャラメルとフロランタン
フロランタンはクッキー生地の部分が多めの焼き込み系で、香ばしさを楽しめるあっさりした味わいです。
最後に、いちばん分からない焼菓子だった
クロッカンペカンキャラメル。美味しいんだけどね、美味しいの。でもクロッカンでペカンでキャラメルなのね?って思いながら食べてるうちに完食した〜2個もあったのに(笑)
以上、わんたママのつぶやきレポでした(笑)最後の方はだいぶ雑になりまして
すみせんねえ。


これらの焼き菓子、隠し味に様々なスパイスも取り入れているのだとか。「香り」がテーマなのだそう。ケーキの土台にも使われてるみたいです。評判のケーキも食べてみたいです。