シェフから学ぶ・VIVA! トマト(新宿伊勢丹イタリア展 2015年秋) | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

昨日のブログでご紹介した「新宿伊勢丹イタリア展」に因んだスペシャルセミナー。

{D2BF306E-C58D-4741-ADFF-60C49BB8A3B7:01}


トマトはイタリアの出汁である!
トマトの時期には料理下手はいない!

旨み成分グアニル酸は、加熱でより美味に!イタリア人は旬の時期になると、1年分のトマトソースを作るそうです。


{AC99FD7C-B34A-412D-B754-6AFC6DF3937D:01}
(青山 イル デジデリオ 佐藤真一シェフ)

そんなお話から始まったイタリア人にとってのトマト。その歴史は18世紀から、と意外に浅い関わりのようですが、まるで日本人の「醤油」のような存在のトマトソースは、旬の時期に大量に作り、煮沸した瓶にぎゅーっと詰め込み保存します。


{B1ACA798-0390-42E7-B070-4F9270BDBE24:01}

この日登壇されたのは、やはり普段は滅多に我々の前に姿を見せないと言われている佐藤真一シェフ。イタリア大使館貿易促進室さま、貴重な機会をありがとうございます


{E0693F3D-98DC-4205-BAF8-0D9FE6A1BE93:01}


シェフ手作りのドライトマトやセミドライトマト(奥)

イタリア展で販売しているドライトマトやセミドライトマト(手前)
【食べ比べ】をしました。

旨みが凝縮されています。甘みもありました。


{F11735E6-3B7C-4CDA-80B4-F8B63C4DC738:01}


佐藤シェフ手作りのサルシッチャと…


{28FEC3CA-FC63-4656-9F91-A030B6167C73:01}


イタリア産トマト『サンマルツアーノ』のセミドライトマトを使ったパスタ料理を披露。


{EAD8D6A2-B8BB-4BE0-A6B3-D99FF70561D2:01}


青山のお店では提供していないメニュー。
『サルシッチャと白いんげんのペンネ』
セミナーオリジナルバージョン

やったー!まかないメニューかな?家庭で手軽に作れるように、と簡単なレシピを紹介してくれました




{E15553D9-78E6-457D-8B30-3748D13DD7E0:01}


参加者一人一人に振る舞われ、味わいました。パスタを茹でる時にたっぷりの塩を入れたお湯で茹でること!これがまず大切だそうです。あとは、サルシッチャの塩分とドライトマトの旨みで調味料要らず。仕上げにオリーブオイルをかけることで、一気にイタリアの風が吹きました~~




{1171082A-BF3A-4FE8-9C53-1BFA2E2F4F93:01}


お土産にいただいた『地中海フーズ』さんのドライトマト。一人前のパスタにドライトマト1つで充分だそう、へぇー。

{0EAE79B8-336C-4FB7-AFFD-A9A2F95EC3C9:01}


そして、チョコレートは左側のものをいただきました。右側はイタリアンハーブ講座で頂いたものです。




{EA3A6BBC-5E83-4C05-9B69-5BF4214CA6A2:01}


この日ヘルプでサポートしていた右側の男性は、佐藤シェフがプロデュースしている日本橋「ミエテラス」(三重県のアンテナショップらしいです)の料理長でいらっしゃる方だそうです。


{C4872514-2E7C-4EF1-98CC-F33EB178E635:01}


『イタリアンハーブ講座』
『トマト講座』

2つのワークショップは、手軽にイタリアの雰囲気を堪能出来るイタリアLOVEな私にとって、とても楽しい時間でした。



{D8C74BFF-FCA5-4935-ACDA-509F900EFC5E:01}


佐藤シェフのお店で使用している自家製サルシッチャは6階のイタリア展会場でも一本税込¥540で販売しています。パスタがとっても美味しかったので、お家でも作ってみようと思い購入して帰りました。


{58D375E5-1777-46D5-9AB8-2392E64E6619:01}


2つのワークショップに参加したので、アズーロエプロンは2枚になりました(笑)


イタリアン雑貨はとっても可愛らしいです。

{91C2B4E1-8824-4555-8707-1735BBB4E9AA:01}


あークロワッサン


{19B4596F-852B-4DC5-8024-5A67787B5104:01}


オリーブの木で作った雑貨とか。


{BEFF2A6A-500D-43FA-AEF1-660C3B2C87F9:01}


ピノキオ欲しーーーい!


{CB3BBCB4-0554-492B-AD95-3D2D1B885209:01}


サボテン…
南イタリア、シチリアの風物詩。
サルデーニャにも沢山咲いてたなあ~~


{0B841870-C399-4E3A-9A77-C1183885CA3F:01}


とてもとても高価で手が出せません。
(庶民)現地調達がオススメです(笑)