千葉県唯一のワイナリーに行ってきた | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

ねえ見て~~

{EE396903-F20B-4E79-8BE9-9A1EE2083802:01}

あひるさーん
(ガチョウもカモも私にはアヒルさん


{C4CA4AA8-3217-4859-8247-CD0005A1D88B:01}

ここは千葉県唯一のワイナリー「斎藤ぶどう園」通常見学は受け付けてないそう。
大和田さんのパン屋さん「ワルンロティ」の食パンワインパンとワインのおいしい夕べの課外授業みたいなイベントに参加して訪れることが出来ました。


{8B469DF3-716A-41A2-BCDC-B4014448CC4D:01}

二代目店主の斎藤貞夫さん
冒頭のアヒルさんたちはね、害虫を食べてくれたりする大事なスタッフなんですって。

{9901F5EC-8D2E-4DA2-A255-CF95D37A82DB:01}

{04692D64-CC30-40F1-AFAA-9070068D77A5:01}

小さな葡萄の実が付き始めています。
これが11月ごろ「ヤマソーヴィニヨン」になるのかな?「貞夫スペシャル」というワインも作っちゃってるとか!茶目っ気たっぷりな方なのね。

{7C91D4A7-4B54-4D98-A391-79117D67BF24:01}

肥料?ピーナツの殻。さすが千葉!

{3C9EEE35-DB88-4E3D-A094-DC7BBAA7657B:01}

これも!肥料?
筍!化学肥料は使わず、農薬も最低限。そういうのは、安定した品質を保つのは非常に難しいことだけれども、その時その時の出来映えを味わう楽しみもあるそう。

{CF87D3C1-4245-461F-9047-2B5760E2169F:01}

先代手作りの圧搾機など。
手作業なんだって。

{5839ABD9-D428-49A9-96C8-BB4997ECED5A:01}

地下の醸造室へ。

{640B63D9-31E6-4056-B6B3-794A2D17C085:01}

{D1CD6FCC-7128-4059-95D6-BC2B27356967:01}

カビ臭いワンいろんな菌がいる模様~~

そして、この貴重なワインですが…ごめんなさい叫びひらめき電球何飲んだか記憶がどっかいってます!

{0771A1DD-165C-4AFF-9E61-2E3C3498DFB2:01}

2種類くらい試飲させていただきました。
ヤマソーヴィニヨン、マスカット、貞夫スペシャル、なんと、最近ではお孫さんの雅子さんも自身の醸造するワインを販売したとか。

{45A98E96-CB9E-499F-B4E5-FC916E4D7562:01}

雅子さん。大学院を卒業したばかりでワインの勉強中!昨日フランスから帰ってきたばかりという日に、私たちのツアーにお付き合いしてくださいましたのよ。

{32B49E43-C74A-49A2-97D4-D6E4D84DED3A:01}

奥様登場

{4A1787EA-5591-4723-9434-93A55C20FF78:01}

筍いっぱいあるから貰ってって!
はい、袋!

{48042B28-E463-4CDA-9586-EA338755FFF9:01}

わあい!

{C1B63CBB-D600-49D8-9573-9DE41459FB44:01}

いい感じ

{8697FEFB-5715-4C6B-8893-E64A7D4CC4F8:01}

遠くから見ると普通の家。
この裏手にぶどう園が広がりアヒルさんたちが走り回ってるの。

{C1C02DF7-A478-4686-A6B1-87E4C1BCB29F:01}

すぐ脇は線路。総武本線。

{338E0F9B-F297-4751-AD0B-139C07B8F917:01}

かえりはツアー案内役のいまでやさん(ワインの問屋さん)のお店に立ち寄ってお買い物。

{041371AC-9752-4473-B9F3-CE81479EAEB9:01}

有りましたよ。

{3E7D886C-9EA4-4050-9457-F56E3F60B13E:01}

2015.のヤマソーヴィニヨンは11月ごろ、ワルンロティでも販売予定~♪( ´▽`)