
(ガチョウもカモも私にはアヒルさん)
冒頭の
アヒルさんたちはね、害虫を食べてくれたりする大事なスタッフなんですって。

これが11月ごろ「ヤマソーヴィニヨン」になるのかな?「貞夫スペシャル」というワインも作っちゃってるとか!茶目っ気たっぷりな方なのね。
筍!化学肥料は使わず、農薬も最低限。そういうのは、安定した品質を保つのは非常に難しいことだけれども、その時その時の出来映えを味わう楽しみもあるそう。
先代手作りの圧搾機など。
手作業なんだって。
地下の醸造室へ。
そして、この貴重なワインですが…ごめんなさい
何飲んだか記憶がどっかいってます!


2種類くらい試飲させていただきました。
ヤマソーヴィニヨン、マスカット、貞夫スペシャル、なんと、最近ではお孫さんの雅子さんも自身の醸造するワインを販売したとか。
雅子さん。大学院を卒業したばかりでワインの勉強中!昨日フランスから帰ってきたばかりという日に、私たちのツアーにお付き合いしてくださいましたのよ。
奥様登場
はい、袋!
いい感じ

この裏手にぶどう園が広がりアヒルさんたちが走り回ってるの。
すぐ脇は線路。総武本線。
有りましたよ。
2015.のヤマソーヴィニヨンは11月ごろ、ワルンロティでも販売予定~♪( ´▽`)