長野県松本・伊那 ピアノレッスンにつながる楽しいリトミック

長野県松本・伊那 ピアノレッスンにつながる楽しいリトミック

長野県松本・伊那 うっちー&かっちゃん&ようこ先生のピアノレッスンにつながる楽しいリトミックのブログです(望月音楽教室リトミック科)

リトミックおさらい会 開催!!みんな大きくなったね♪

 

3月27日、日曜日に松本市音楽文化ホールにて、2021年度リトミック科の「おさらい会」を開催いたしました。

 

今年のテーマは、「ぐりとぐらのいちねんかん」♪

 

子どもたちは、ぐりとぐらをイメージした手作りの「チョッキ」を着て、

ステージに登場しました。

 

講師も同じく、ぐりとぐらの衣装で揃えました。

 

 

 

 

それぞれのクラスが、いちねんのうちの2ヶ月分を担当しました。

 

春風にのって、スカーフを揺らします。強い風の時には、大きく強く振って、優しく、小さく、など耳で聴いて変化を付けていきます。

 

 

 

雨の活動では、スティックで雨を表現しました。

 

 

 

 

 

「かえるのうた」のリズムでスティックを鳴らします。

 

 

 

コロナ感染症予防のため、2年ぶりの開催となりましたが、皆さまのご協力により無事に終えることができました。

講師・スタッフ一同、感謝申し上げます。

 

また、来年度に向けて充実したレッスンになりますよう、精一杯頑張ってまいります。

どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

かっちゃん先生とリトミック


こんにちは、かっちゃん先生こと熊谷かつ美です。


密を避け、広々としたスペース確保でリトミック行っております。


リトミック楽しいな。





保護者様の声

コロナ感染予防で、あまり出かけられないので、リトミックは親子で楽しみにしています。  

かっちゃん先生のリトミックは、次から次へと、どんどんメニューが変わって、とっても楽しいです。  

息子はボールとフープが大好きです。  

教具が置かれている扉の方へ先生が行くと、目をキラキラさせています。  

驚いたこともたくさんあります。 

順番を守ることを覚えたことです。 

こんな小さい子に順番を守らせるのは無理だと思っていました。  

先生が、歌や声がけで子供達に学ばせてくれました。 

まだ1ヶ月ほど受講しただけですが「じゅんばんばん」というだけで、ちゃんと自分の番を待っていられます。  

リトミックは、ただ楽しいだけではないことを強く感じました。  

これからがますます楽しみです。

保護者様の声
娘は教室の前を車で通るたびに『リトミック行く・リトミック行く』と言います。  

かっちゃん先生のリトミックが大好きです。  

家でもボールやマラカスで歌ったり踊ったりしています。  

先日ほのぼのとした笑えるエピソードがありました。  

公園に行った時、信号を渡ったのですが、信号が赤になったら「あか!」と手をあげて止まったのです。  

思わず笑ってしまいました。 

他にもお店にボールがあると「どうぞ」と歌い出したりシールを見ると欲しがります。  

リトミックで覚えたことなどが日常生活でも溢れ出てくることに、とても驚きと感動を感じています。 

リトミックは五感を養えます。

楽しみながら、知らず知らずのうちに、多くのことを学べます。

コロナ感染予防対策を徹底し、密にならないよう少人数で行っております。

一緒にリトミックしましょう。

お待ちしております。

5月のリトミック

⭐︎2歳児リトミック
5月11日(火)・18日(火)・25日(火)
11:10〜

⭐︎1〜2歳リトミック
5月6日(木)・20日(木)
11:00〜




● 南箕輪村・伊那市 リトミック教室 楽しくリトミックしましょう

 

こんにちは、熊谷かつ美です。

 

自粛期間の長かったステイホームも、ようやく解除され、少しずつ落ち着いた生活が戻りつつあります。

 

大人も子供も、楽しいことやりたくてわくわくしていますね。

 

親子でリトミック、笑顔がいっぱい、楽しい時間が過ごせます。

 

image

 

スティックやボール、フープなどの教具を使っての活動もあります。

 

 

保護者さまの声

春から、リトミックを受講したいと考えていたら、緊急事態宣言が出て受講できなくなりました。 

リトミックは、子供の成長にとても良いと聞いていたので始まる日を楽しみにしていました。 

コロナ感染予防対策をきちんとされていると聞き、安心して参加の申し込みをしました。

 

保護者さまの声

 

上の子が、とても楽しくリトミックを受講して毎回楽しみにしていました。 

ピアノ科に移ってからも、リトミックで覚えた歌を口ずさんだり、リズムを叩いたりしています。  

しっかり身になっていることを嬉しく思う瞬間です。  

下の子にもリトミックを受講させたくて申し込みをしました。 

 

 

 

image

 

生のピアノの音でリトミック。

 

音の高低や強弱、静と動など、楽しみながら学べます。

 

 コロナ感染予防を徹底し、密にならないよう、スペースを広くとりリトミックを行います。

 

教具も1回1回丁寧に消毒し、安心して教具を使用できるようにしております。

 

リトミックに来てね。

 

お待ちしております。

 

・・・・・

 

2歳児クラス

日時 6月16日(火)・23日(火) 11:00〜

 

・・・・・

 

 

 

南箕輪村 リトミック教室 3343ー5 

ホームページはこちら   

申し込み・お問い合わせ  

0263-26-9584

南箕輪村、伊那市、箕輪町、宮田村、駒ヶ根市、辰野町など南信地区各地から受講されております。