●ピアノde脳活体験説明会 伊那地域3日目:たつのパークセンターふれあい
こんにちは、望月玲子です。
長野県下のピアノde脳活クラス、各地で大きく展開しています!
今月は、伊那地域 箕輪町・南箕輪・辰野町の3会場。
3日目の今日、6月16日(木)は、辰野町「たつのパークセンターふれあい」です。
荒神山公園そばの「たつのパークホテル」に隣接したコミュニティセンターです。
見晴らしのいい小高い丘の上に立つこちらは、春には一面の桜が咲き誇り、公園で遊ぶこどもたちの声が聞こえる、心地いい施設です。
本日は、7名のシニアの皆さまが来てくださいました。
皆さん、朗らかで、脳活体操を楽しみながらやってくださいました。
嵐のファンで、「ふるさと」を弾けるようになりたいと、今回参加してくださった方もいらっしゃいました。
また、高齢のお母さまを連れてお見えになった、50代の女性お二人もいらっしゃいました。
どんなリズムか、何の音か、頭で考えて、指に伝達する。
次にくる音は何か、目で追いながら、今弾いている音は間違っていないか耳で聴く。
脳のフル回転です!
しかし、それが楽しくなければ長続きはしません。
「音」を「楽しむ」、それこそが「音楽」なのです。
シニアの方にとっては、ピアノを楽しみながら、脳のトレーニングもできる。
月2回、みんなで笑って過ごす。
シニアの方の喜びや生きがいにつながる。
社会貢献もにも繋がっているのです。
たくさんの方に知って頂き、多くのシニアの皆様に幸せを届けるため、長野県の全市町村にピアノde脳活を広めていきます!
松本への帰り道、踏切で飯田線の写真をパチリ。
いい風景です。
ワクワク楽しい体験会、今回も皆さんの喜ぶ姿に、こちらもますます元気になりました。
長野県下17会場でシニアの生徒様も500名と、多くの先生や生徒様に喜ばれるお教室として、ますます発展していきます。
伊那地域の皆様、お世話になります!!
担当は、伊藤美和先生です。
-----
ピアノde脳活体験説明会にご参加くださった生徒様のご感想です。
各地でピアノ教室をされている先生方、一緒に活躍しませんか?
長野県から、全国各地に発信!!
全国へと広まっています。
「ピアノde脳活」を開講できる資格講座は指導法から集客、開講までのノウハウを全てお伝えしています。
開講後も定期的な勉強会等で先生方をサポートしております。
ご興味のある方は
日本ピアノレスナーアカデミーホームページをご覧下さい。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ブログランキング始めました。
ポチッとして頂けたら、嬉しいです。
--------
↓全国のピアノの先生に【光の音】望月メソッドと【ピアノde脳活】メソッドの情報をお届けしています。
↓上記二つのメソッド講師養成講座にご興味のある方はこちらをご覧下さい。
↓他にもレッスン動画から演奏動画、望月玲子からのメッセージなどを発信しています。
望月音楽教室YouTubeチャンネル ぜひご覧になってください。
↓ピアノの先生専用のLINEがありますよ。
是非参加して下さいね。
個別のご相談こちらへお寄せください。