職に困らないことは大切だなと思う。

 

その前に香水の話から。

♪♪植物のムスクの香水♪♪

(ミルコブッフィーニ)

ラシュットドー

TOP : ネロリ、ミルキーアコード
MIDDLE : アンブレットシード
LAST : サンダルウッド、アンバー、ムスク

 

私が気になったのは、

アンブレットシードとムスクが使われているところ。

 

 

アンブレットシードというのは

植物のムスクと言われる香料です。

 

 

それだけでムスク好きが気になるのでは?

 

 

私は気になる人間ですから。

 

 

ミルキーな香りもけっこう好きで、

グルマン系と言われる甘やかな香りが好きなので

ミルキーアコードという香料も

余計に気になりましたね。

 

 

ここにウッディ系では東洋西洋で人気のサンダルウッド(白檀)が加わり、

かなり期待を持てる香りだなと思いました。

 

 

香水がラストが気に入るかってかなり大事にしている私。

(だってラストが1番長く香るから。)

 

この香りの構成でどのような感じになるのだろうと思っていたら、

思ったより爽やかな要素があり、

香りの飛びが早くないどころか

思ってたよりちゃんと香る強さがありましたね☆

 

ユニセッククスで使えるような感じがあります。

 

少しパウダリーな感じもありますね(^^)

 

 

♪♪ここから本題です。♪♪

 いつもいつも保育士の仕事の環境や制度にギャーギャー文句を言ってますが、

そうはいっても職に困らない点は素直に有り難い。



資格かつ経験が物を言う。



だから同業なら転職は楽勝♪



またスキルアップもある程度分かりやすい。

新人の時はこうだったけど、今はこんなに出来るようになったみたいな実感ね。



何が出来るのかという具体性があるのも良い。

ピアノや絵や製作が得意みたいなね。



意向調査をきちんとやってくれる点も

困り事を吐き出せて良い。



そういうメリットは、もう辞めたけど事務職だった私にはキラキラして見える。



しかし、新卒からずっと保育士をやってきた先生は事務職の知人のことをこう言ってた。



「友達はずっと100パーセントリモートワークなんだって。

いいなぁ。」 


て。



いいなぁって想像する気持ちは分かります。



でもさ、出社しなくても出来るさほど難しくない作業的な仕事は何なのかというのを会社が知ってしまったら、

業務委託されて仕事が奪われちゃう…

って考え方を聞かされた時には、現代のリアルなホラーだなって思った((((;゜Д゜))))



コロナ禍の時に、リストラされた女性の事務職の人が3年くらいしても正社員事務職を見つけられない話を聞いてるからさ…。



業務委託されちゃうのは痛手になる人も出て来るかもしれないわけで。



事務職もいろいろだけど、

少なくとも私がやってた事務職は

特別に難しくもなく専門性も高くなかったから……、

だからとりあえずのところ仕事する場があるって大事なことだなって思う。



時には今の仕事の良いところも考えなくちゃね(๑'ᴗ'๑)


 ※※おすすめ※※

3大ブルーチーズといえば、

ゴルゴンゾーラ、ロックフォール、スティルトン。

ロックフォールをいいから食べてみて欲しい(>_<)

羊のチーズって優秀だから!

 

 

◆◆◆これまでのオススメ香水たち◆◆◆

①クセが全くなく、とにかくいつでもどこでもつけられる万能香水

 「ニードユー」

 

②爽やかに誰でも纏えるムスクの香水

 「アン ムスク」

 

③人気のお茶の香りの香水。でも紅茶でも緑茶でもなく

 烏龍茶なんです♪

 「ウーロンチャ」

 

◆◆過去のおすすめ人気記事♪◆◆