5歳児健診のことがニュースに取り立たされていて保育士として思うことがある!
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf3475f37b022c1d24d7a84e2a9f5eaaff559998
その前に香水の話から。
フラワーマーケット
(メゾンマルジェラレプリカ)
香りの構成は、
トップ
グリーンリーブス、フリージア、ジャスミンサンバック
ミドル
ジャスミン、チュベローズ、ローズ
ラスト
ピーチ、オークモス、シダーウッド
パリのフラワーマーケットのイメージだそうです。
パリには行ったことがあるけどフラワーマーケットには寄らす…(´Д⊂ヽシクシク
清楚系のお花の香水で
フラワーマーケットのイメージなだけあってグリーン感もあります。
オークモスが入っているから土から生えているお花のイメージが出せるのかもしれません。
とはいっても
花束のような感じもあり、瑞々しさもあります。
チュベローズやジャスミンが入っていますが、
甘くなり過ぎることなく、
どんなシーンでもつけやすい香りで、
今回のピンク色の宝石の記事にもマッチしているなと思いました。
女の子らしくてちょっぴりパウダリーで清楚な香りの
ピンク色がイメージのお花の香水。
こう聞いたら女なら気になるのでは?と思います。
♪♪ここから本題♪♪
3歳児健診の知名度は高いはず。
で、ニュースでは5歳児健診の事が載ってました。
発達に問題があるかどうか診る事ができるが、
簡単な問題ではない。
もうさ、パターンが色々だからね。
知的なレベルが高いが、発達障害。
知的なレベルは…うーん…で、発達障害。
発達障害も色々あるしさ。
しかも、本当は問題ない子でも発達障害の診断を受けてしまうこともあるかもしれない。
で、
その子ら全てが特別支援学級に就学するとなると、人数がパンクするだろう。
全っ然、人数の体制が整ってないからね。
じゃあ、ある程度の基準を作って通常級に入れればいいと言われても、
担任の先生だけでは手一杯になると思う。
「ある程度の基準」で通常級へ…だとしても
健診で引っかからない子よりは扱いが難しい。
クラスメートの勉強や人間関係に影響を及ぼす可能性がある。
誤診もよくないし。
もし本当に5歳児健診を義務化するなら、
幼稚園や保育園に健診の先生が来て(出来れば数日間)、園で過ごしている様子を見て判断した方がいいんじゃないかと思う。
そうすれば誤診もしにくいだろうし、
なんとか通常級でやっていけるレベルかの判定がしやすいし、
1度のタイミングでそこそこの大人数が診れる。
そういうふうにしないと小学校以降の教師の仕事の負担が過酷すぎる。
そして多数派の健診にひっかからなかった子の学習と生活に影響を及ぼす。
で、特別支援学級に入れるべき子は救われる。
そして出来れば、園に健診に来てくれた際に保育士や幼稚園の先生にも子ども達の様子を聞き取りするようにしてほしい。
日々現場でみんなのことを見ている人のことを軽視しないでもらいたい。
保育士や幼稚園の先生にそれくらいの権限や役割すら無いことが問題だと思っている。
権限がない職業なんか舐められるだけだからね。
舐められたら、 利用者から無茶苦茶なことをされて磨り減っていくだけだからね。
だから離職されやすい職業なんだけれども(-.-)
羊のチーズを食べたことがない人は食べてみてほしい(>_<)
おいしいから!
私はソフトタイプもハードタイプも病みつきよ☆
◆◆◆これまでのオススメ香水たち◆◆◆
①クセが全くなく、とにかくいつでもどこでもつけられる万能香水
「ニードユー」
②爽やかに誰でも纏えるムスクの香水
「アン ムスク」
③人気のお茶の香りの香水。でも紅茶でも緑茶でもなく
烏龍茶なんです♪
「ウーロンチャ」
