推し活を私はしていない。

サンリオのグッズを買ったところで、高額の買い物はしない。

時々小物を買うくらい。



その前に香水の話です。

 

ウエイクアップワールド

(パルル モア ドゥ パルファム)

 

 


香りの構成は、

 

トップ 

ベルガモット、ジヒドロミルセノール

 

ミドル

グリーンアップル、ターキッシュローズ

 

ラスト

アンブロクサン、トンカビーン、ブルボンバニラ

 

 

です。

 

ジヒドロミルセノールとは作られた香料で

ライムのような爽快な香りのものです。

 

 

だからトップはミントのような爽快感を感じるほど

「起きろーっ☆」感があり、

香水の名前通りです。

 

 

ただミドルにリンゴとバラがあるので、

それらが顔を出します。

リンゴの香りって案外少ないから

そういう点で注目を私はしました。

 

 

バニラやキャラメルっぽいトンカビーンがラストにありますが、

ラストが妙に余ったるいという印象はなく、

爽やかな感じは残しつつの存在となります。

 

 

だから、最後までウエイクアップ感はあります。

 

 

これもまた夏っぽい香水ですね。

でも、マリン系の香水とは違う

ユニセックス香水だなと思います(^_-)-☆

 

 

まずは少量という方は…



♪♪ここから本題♪♪

私は推し活はしないが、政治経済に関心がある。

是非とも周りの人には選挙に行ってもらいたいと思っているし、

白紙投票なんてマジでやめてもらいたい。


ちゃんと関心を持って、自分の頭で考えて投票する人や党を選んで欲しい。



という人間なので、職場の人に選挙に行ったかさり気なーーく聞くように無理のない範囲でしている。



そう、休日の話題を出す感覚で。



そんなことをやってたら、ある1つの共通点に気付いた。


とは言っても私の周りの範囲での共通点ですが。



選挙に行かない人って、

かなりの確率の高さで

推し活に熱心なのっ!(゜o゜;)



…推し活って昔からある言葉ではない。

10年前でする聞かなかった。



そういう新しめの言葉があっという間に広まった感覚がある。



もしも、もしもだけど、

日本人に政治経済に興味を持って欲しくないという理由で、

推し活に夢中にさせようという考えの連中がいたら、

推し活って言葉を悪意を持って流行らせたのではないかと疑ってしまう(-.-)



日本人が政治経済に興味を持つと都合の悪いヤツらがいるということになる。



そう疑ってしまうくらい、選挙に行かない人が推し活に熱中している人が多いのだ!

あくまで私の職場という狭い範囲でね。



本当に政治経済に興味を持たせないための目眩ましで推し活を流行らせたとしたら、国の危機である。



国が悪く傾けば推し活をしていられる世の中ではなくなるからこそ、大好きな推し活をするために政治経済に興味を持ってもらいたいものだ。


※※おまけ※※

11/22は【いい夫婦の日】。

そのせいか花屋さんがいつもより混んでいました( ´艸`)

男性客が多かったのが微笑ましかったな♪

おすすめは、ブリランテ☆

赤いバラは定番です(^o^)

◆◆◆これまでのオススメ香水たち◆◆◆

 

①クセが全くなく、とにかくいつでもどこでもつけられる万能香水

 「ニードユー」

 

 

②爽やかに誰でも纏えるムスクの香水

 「アン ムスク」

 

 

③人気のお茶の香りの香水。でも紅茶でも緑茶でもなく

 烏龍茶なんです♪

 「ウーロンチャ」

 

④フルーティーフローラルの超万人ウケ人気香水

 「セントオブピース」

ボンド ナンバーナイン Bond No.9 セント オブ ピース EDP SP 50ml【送料無料】【あす楽対応_お休み中】【香水 レディース】【Fashion THE SALE】【香水 人気 ブランド ギフト 誕生日 プレゼント】

楽天市場

29,800円

  別のショップのリンクを追加・編集

 

 

⑤アクア系の絶対王者的存在

 「アクア ユニヴェルサリス」

 

砂糖を使ってないアジサイの甘いお茶🍵

美容にも良い♪

 

 

このゴリのイラストは私が頑張って描きました(^_-)-☆

 

◆◆過去のおすすめ人気記事♪◆◆

 

 

 

明るい親子創造計画!Vol.11|よっしーラーメン大好きこんにちは!よっしー@ラーメン大好きワーママです!心に残る母の名言を思い出を交えながら執筆しています。 母は2021年で74才。これは母の生きた記念です!ではvol.11始まります! Vol.10はこちら 「私が寝る布団買っておいてね。泊りにきたとき困るわ。」  何年か経ち、私にもパートナーができました。結婚も視野に入れていたため、互いの両親に挨拶を済…リンクnote.com