散歩を含めて保育園の活動には体を動かすことがたくさんあります。
その前に香水の話から。
ウード&ベルガモット
(ジョーマローン)
香りの構成は、
トップ
ベルガモット
ミドル
シダーウッド
ラスト
ウード
です。
ウードは貴重な香料で、香料として完成するのに50年くらいかかる香りのダイヤモンドと言われるほどです。
ウッディ形樹脂ですね。
私はこのスモーキーな香りが好きです。
好きな香りがあり過ぎてごめんなさいm(_ _)m
因みに、ウードはお香だと沈香です。
このお香も高めですよね。
ウードの香水は落ち着きがあり、個性があるけど、はしゃいでない不思議な魅力のある香りです。
どちらかというと初心者のイメージはないかと考えますが、このジョーマローンのウードの香水は軽やかにつけられるウードの香水だから初心者もオッケーだと思います。
ベルガモットの柑橘の香りのおかげかもしれません。
ただ、ベルガモットの柑橘の香りは最後までは さすがに持ちませんが。
そのかわり、ウードやシダーウッドの香りを楽しめます。
私がウードを評価する点は、酸味があるところです。
それも柑橘とは違う心地良い酸味が。
香道というのを聞いたことがありますか?
書道や茶道や華道ではなく香道です。
この香道でウード(沈香)は、
沈香の香りに5つの味、甘さ、辛さ、苦さ、潮はゆさ、酸っぱさがある
とされています。
私、それ分かります。
嗅覚的に。
このウードの酸味を含めた複雑な良さを香水として纏えるのは贅沢で嬉しい。
この香水はウード初心者でも楽しめるので、少量からでも試してみて下さいm(_ _)m
ウードの香水はまた別の香水を紹介したいと思ってます。
↓↓↓
♪♪ここから本題♪♪
お散歩、公園遊び、室内で 跳び箱やマットなどの運動、リズム体操…etc
保育園の活動にはけっこう色々な体を使う場面がある。
私はこれらはけっこう重要だと思っていて、
散歩や公園にあまり行きたがらない保育園にヘルプであろうと勤務すると
「え?晴れているのに外に出ないの?」
て少し驚く。
アメトーークの運動神経悪い芸人の番組を偶然見たら、
誰だか忘れたけど母親が息子を可愛がりすぎて怪我させたくないからって
あまり運動をさせて来なかったが故に運動神経の悪い人になってしまったってのがあって、
それに対して他の芸人さんが、
「運動神経が悪くなる英才教育を受けさせたようなもんだ」
て上手いこと言ってたのを
よーく憶えている。
生まれ持った運動神経に個人差はあれど、
あえて鈍らせる必要はないと思うんだよなぁ。
体力もパワーもあった方が生きていくうえで
便利だしさ。
それに実際に
運動神経なさ過ぎな人って学生時代にいたけど、
競争意識の高い体育会系女子もうろたえて励ますレベルみたいな子で…、
なんていうか
悲しきモンスター扱い(+_+)
そういう人になったら体育の時間が苦痛で可哀想な感じになると思う(>_<)
だからさ、なるべく体を動かすようにしてあげたいと思うんだよね。
けれど、これまで出会った先生の中には
面倒だからって外遊びを避けている先生がいて
モヤモヤしていた。
そーゆー先生って、なんかしらの言い訳をするんだよね。
「少し鼻水が出ているから…」
「寒いから」
とかね。
あのー、他のクラスは少しだけの鼻水くらいなら外遊びさせてますけど。
鼻水なんて年中垂らしてる子すらいるのに。
それに寒いからって冬なんだから当たり前だし、
昨日も同じくらい寒かったよね…?
なんだかやっぱりモヤモヤすることを言ってくる。
…結局は室内にいて、子どもを見ながら書類仕事を進めたいだけってこともけっこうあった。
ほとんどの先生が外遊びさせたがる人ばかりだけどね。
子どもも外遊びした方が気分転換になるから喜ぶし。
外遊びしないから子どもが気分転換をできず、ケンカが起こりやすくなって
怪我が発生ってなると
外遊びさせたがらない先生に限って
怪我が発生したーって愚痴を言うんだ、これが。
…もし、
保育士の書類仕事が減ったら
こーゆー先生も外遊びをもっとさせようと思うのかな?
◆◆◆これまでのオススメ香水たち◆◆◆
①クセが全くなく、とにかくいつでもどこでもつけられる万能香水
「ニードユー」
②爽やかに誰でも纏えるムスクの香水
「アン ムスク」
③人気のお茶の香りの香水。でも紅茶でも緑茶でもなく
烏龍茶なんです♪
「ウーロンチャ」