態度の悪い新卒の子ってネット上のことみたいに思っていた…。

 

その前に香水の話です。

 

GUERLAINの

ペラグラニータ!

 

 

香りの構成は、

 

・トップ

グレープフルーツ、ベルガモット、レモン

 

・ミドル

オレンジブロッサム、洋ナシ、オスマンサス、へディオン

 

・ラスト

モス、ホワイトムスク、シダー

 

主役は洋梨です。

洋梨と言えばジョーマローンのイングリッシュペアアンドフリージアを思い浮かべそうですが、

 

 

それとは違う洋梨です。

GUERLAIN(ゲラン)の方がみずみずしい洋梨って感じがします。

ジョーマローンは私の中では少しだけパウダリーな洋梨。

 

 

このみずみずしさが、太陽の光を受けて輝いている画を思い浮かべるからキラキラ感があると私は思うのです。

 

 

で、私はこういう明るい香りの香水のラストノートが、まるで綺麗な夕陽の景色を思い描くようにまろやかに落ち着いていくところが好きなのです。

 

 

この 香水もそういう着地をしてくれます。

だから大人からも若者からも愛されるんでしょうね。

コレ、人気の香りだから。

 

 

この香水は、ギリシア神話に出てくるヘスペリゲスの園の黄金のりんご(=オレンジ)の木陰で洋梨のシャーベット(ペラグラニータ)を食べる楽しいひと時をイメージしたとのことで、なんか色々納得です (^_-)

 

☆現品からでもいいと思うほど外れない香りですが、少量から試すのもアリだと思います♪ 

 ↓↓↓

 

 

 

 

 

♪♪ここから本題♪♪

ネット上のニュースでは

ありえない新人のエピソードを目にすることがある。

 

 

はっきり言って笑い話扱いだった。

 

 

しかしっ!

私の職場でもそういう新人(新卒)の先生が来たっ(-_-;)

 

 

挨拶を返さない。

無愛想すぎて仕事のコミュニケーションが取りづらい。

顔も見て話や挨拶をしない。

休みの連絡の仕方が不十分。

遅刻する時の連絡もまともに出来ない。

などなど…。

 

 

この新人の先生については最近の過去記事でも書いたから

詳しくは↓を読んでみて下さい。

 

 しかも人の好き嫌いもはっきりと態度に出す子なようで、

嫌い全開の態度を取られた先輩保育士は怒っていたし、

あまりにもその態度が顕著だから

新人の先生との仕事に支障が出てきたらしい。

 

 

何年も先輩だろうが、

嫌いなら挨拶を返さない。

すごい根性だと思う。

 

 

仕事上必要な言葉もあまり交わさないようにしているそうで、

そりゃあ怒るし、やりづらいだろう。

 

 

そういうことが続くと大きな事故に繋がりかねない点もだいぶ怖い。

 

 

ただ、その先輩先生からするとなぜ嫌われているか分からないらしい。

 

 

受け持つ担任の学年が違うから接点が少なめだし、

きつく注意しなくちゃいけない機会がなく、

嫌われているだけあって雑談もまともに交わしていない。

 

 

でも絶対に顔を見ようとしない。

挨拶も返さない。

 

 

まだ数ヶ月の付き合いなのに

もう春の時点で感じ悪い態度だったらしい。

 

 

毛嫌いに近いと言っていた。

 

 

私も傍から見ていてその先輩の先生を嫌う理由が見当たらない。

 

 

あえて言うなら

新人の先生の体形はアニメのマダガスカルに出てくるカバみたいな体形なのに対して、

嫌われている先輩先生は全然太っていないことくらい?

若い方がスタイルが悪かったらムカつくってこと?

 

 

けれども、

あまりにも感じの悪い態度が続くから

先輩先生も我慢がならなくなってきたらしく、

 

 

園長、主任保育士、新人の先生に深く関わりのある先生たちに

相談することにしたらしい。

 

 

先輩先生曰く、

この際嫌われてもいいけど、

職場に相応しいビジネスライクな態度を取るように心がけることは

最低限して欲しいという。

 

 

それすらしないから

業務で(小さいミスで済んだが)トラブルが発生した。

 

 

まぁ結局その仕事のトラブルの発生で、

我慢ならない気持ちが加速したきっかけになったんだろうけど。

 

 

園長に相談すると

すぐには解決できないことと、

園長も新人の先生の態度には

社会人として思うところがあったと言われたと。

 

 

主任保育士に相談しても

やはりすぐには解決できないことと、

新人の先生の態度には

社会人として思うところがあったと言われたと。

しかし、

園長よりも新人の先生の態度に腹を立てている傾向があった点が

違うところだったと。

 

 

園長や主任保育士は、

指導したいけど最近の若い子は

すぐに辞めたり、

退職代行業者に頼んだりする話がちらほらあるから

指導の仕方に頭を抱えているという共通点があったと。

 

 

それ以外の先生たち(私含む)に相談すると、

やはり態度が悪く感じると。

しかし解決が難しい問題だと。

 

 

最後に新人の先生の教育係でもあるA先生に相談を

思い切ってすることにしたらしい。

 

 

この教育係のA先生には相談するか迷ったらしいが、

思い切って言ってみたといってた。

(別に仲が悪いわけでもなさそうなんだけど)

 

 

この教育係のA先生に相談したのが大当たりだったらしい☆

 

 

このA先生も新人の先生の態度には

常日頃から頭を抱えていたらしい。

しかし、園長や主任同様にすぐに辞められては困るとの考えがあって

指導が十分にできていなかったらしい。

 

 

しかし今回、先輩先生が新人先生の態度の悪さに対して

複数人の先生に相談をする形で

声を上げてくれたおかげで

みんな態度が悪いと思っていたんだという確信に繋がり、

主任と教育係のA先生が新人の先生と面談をして

態度の改善を求める話し合いの場をちゃんと設けることが

できたとのこと。

 

 

きちんと指導の場を設けてもらって

先輩先生もほっとしたと言っていた。

 

 

何かのニュースだかコラムだかで

困ったことがあったら自分だけで抱え込まずに

周りに助けを求めることも大事ですよって

書いてあるのを読んだことがあるけど、

今回の件はまさに周りに相談したことが実を結んだ件だなぁって思った。

 

 

主任の話によると

この手の悩みは誰にも打ち明けられないまま

黙って退職されてしまうケースも多いから

勇気を出して言ってくれて良かったと言われたらしい。

 

 

やはり挨拶を無視という行為は

2人きりの時にされてしまうらしく

証拠や証人がいないから

言い出しにくいとのこと。

 

 

まあ、そりゃあそうだよね…(^^;)

 

 

さて嫌な思いをした先輩先生ですが、

彼女の心はちゃんとすっきり出来たのか?

新人の先生の態度は改まったのか?

 

 

この点もすごく大事な件だと思う。

 

 

先輩先生の方はかなりすっきりしたらしい。

それは指導が入ったから?

というのもあるが、

複数人の先生に相談した結果、

みんなが感じの悪い新人だと思っていることが判明し、

1番身近に新人の先生と接してきた先生ですら同じ思いであり、

しかも近くで接している感じでは

新人の先生はかなりの人見知りらしく

表情を作ることや

円滑なコミュニケーションを取るのが苦手な傾向にあると

性格分析をしていることを打ち明けてくれたらしい。

 

 

それによって先輩先生は

その新人の先生のことを

「単なるコミュ障」

という評価に落ち着いたらしい。



その先生の言葉を出すと、

「コミュニケーションにおける障害者。」

「障害だから治らない。周りが障害を持っていることを知り、 接し方を考えていけばいい。」



たしかに話せない人に話せと言っても無理だし、

歩けない人に歩けといっても無理だろう

っていうのとイコールだと。

 

 

障害は治らないから納得したという形らしい。

 

 

こういう点も

周りに相談した功績が出ているなぁって思う。

 

 

「周りも感じ悪いと思っていたんだ☆

教育係の先生ですらも思っていたんだ☆

な~んだ、ただのコミュ障かぁ♪」

 

 

ってことだよね。

 


思い返せば、挨拶や最低限のビジネスライクな態度(愛想笑いとか)、休み・遅刻の連絡くらいは私が学生の頃のバイト先でも出来ていたし、

ここ数年間の新卒の先生も問題なく出来ている。

ていうか教育実習生もね。

 

この程度が出来ないとなると

その人の人生において障害になりそう。


そういう意味でも障害者という考え方は出来るかもしれない。



なので指導を受けた後も

新人の先生はすぐに劇的な変化ということは

なかったらしく、

とーってもゆるやかな変化しかない。

 

私の目から見てもそう感じる。

 

 

けど、コミュ障がベースだったら

すぐの変化はきついと思う。

 

 

今回の話、当事者から少し離れた私から言わせると

長い目で見れば

新人の先生の人生が苦しくなるだけ。

 

 

ちゃんと人とコミュニケーションを取れる先輩先生は

その時だけの苦しみだけど、

新人の先生は挨拶すらも難航し、

顔を見て話すことも満足に出来ないのなら、

若手ではなくなった時にかなり苦しむだろう。

 

だって教育係の先生という守ってくれる存在はいないんだから。

 


しかもコミュニケーションの障害は手帳をもらえるわけでもないし。

 


プライベートでも苦労するだろう。

 

 

とは言っても薬で治るものでもない。

 


コミュ障の人生を送る人の中では

解決するのが難しい件だという闇は残る。

◆◆◆これまでのオススメ香水たち◆◆◆

 

①クセが全くなく、とにかくいつでもどこでもつけられる万能香水

 「ニードユー」

 

 

 

②爽やかに誰でも纏えるムスクの香水

 「アン ムスク」

 

 

 

③人気のお茶の香りの香水。でも紅茶でも緑茶でもなく

 烏龍茶なんです♪

 「ウーロンチャ」