うちは発達凸凹3兄妹
長男 高校1年生 ASD&ADHD(母認定)
長女 中学2年生 ASD 不登校歴1年半超
次女 中学1年生 ASD&ADHD IQ79
知的グレー 登校しぶり(そろそろ卒業か)
ついでに旦那 48歳 会社員
ASD&ADHD特性あり
アルコール依存症予備軍? DV要素あり
自分の子供に発達障害の診断が下りたとき
まさか
どうして
原因は???
て考えてしまいますよね。
私も、原因についていろいろ考えてみたのですが
調べたところ、
環境要因よりも遺伝的なものが大きいと。
今更、原因を知ったところで
どうにかなるものではないかと思ったのですが、
原因が分かれば、
それなりに改善方法があるのかなと
脳機能について興味がでてきたところ
旦那の脳にも欠損があるのかと
思わされる事件もあり
さらに脳についての興味が大きくなりました。
そして、ちょうど子供達を理解する為に
注文していた本が先日届きました。
発達障害や知能についても触れていて
遺伝的な病気、精神的な病気等について
いろいろな分野の専門家が執筆されている様です。
ゆるっと読み始めましたが
最初はシナプスやらDNAやら神経回路やら
なんとなくしか分かりませんが、
(専門的な用語が覚えられないし)
人間のいろいろな行動や感情など
全て脳で決まると思えば
脳って凄いなあと興味ありありです。
幻聴が聞こえたり幻覚が見える仕組みとか
(統合失調症ですね)
ホルモンとの関係とか
(ドーパミンやらノルアドレナリンとかですね)
脳の環境を良くすれば
いろいろな問題が縮小するかもしれない。と。
我が家の家庭環境改善の為の参考に
読んでみたいと思います。
参考になりそうな内容があれば
また、書きたいと思います。
不登校長女が作ってくれた私のLINEのアイコンです。(特に意味はないです)
↓ ↓ ↓
- こどものスモールトラウマのためにできること 内面で何が起きているのかAmazon(アマゾン)実行したら、本当に子供が穏やかになりました。自分の子だけでなく、周りにいる問題行動の子供達も理解してあげられるかもです。
- わが子がギフティッドかもしれないと思ったら 問題解決と飛躍のための実践的ガイドAmazon(アマゾン)長女が不登校になって一番最初に読んだ本です。内容分かりやすかったです。
- ギフティッド その誤診と重複診断: 心理・医療・教育の現場からAmazon(アマゾン)少し高いですが、沢山の方に評価されてるので購入しました。専門的な内容かと思いましたが、役立ちそうです。
- ケーキの切れない非行少年たち(新潮新書)Amazon(アマゾン)発達障害やグレーゾーンを理解するのに1番の良書だと思います。