体がゆるめば 心もゆるんで
軽やかに一歩を 踏み出せる♫

YURUKU®︎ウォーカーリーダー
椅子ゆるく®︎公認マスター
長坂 貴代子です


先日ゆるくボディスキャン瞑想の

グループレッスン後の感想をいただきました。


グループレッスンは週一回ペースの

約2ヶ月間続くので、その変化を後でご自身も振り返ることができるように、

LINEのオープンチャットにコメントしてもらっていました(強制ではなくあくまでも感じたことを残したい方のみです^ ^)


レッスンも終わり、一旦クローズにするため

もう一度読み直してみると。。。


Mさんの初期のコメントが出てきました^ ^

その言葉がその時の素直な気持ちとして残っているので、お願いしてブログ掲載を承諾してもらいました^ ^


2回目レッスン後のコメントです^ ^

正直なところをメモしておきます。

私はなんでも、論理で理解しないと

前に進めないところがあって。


理解なしには、どう向かっていいか

途方に暮れるのです。

今回はその癖を排除しないといけない

というのがテーマだと思ってます。


早く習得したい思いが強すぎて、

YURUKUを始めた当初もわかったふり、

できたふりを無意識ではありますが、

してきました。


なので、今回もその癖が顔を出している

気がします。


やっぱり今の段階では、全くなにも

つかめていないというのが、

正直なところです。


今までは、講座を受けた後も

わかったふり、できたふりをしてきた。


それを正直に言葉にできることが素敵だなぁと思います。


その考えを変えるための取り組みはレッスンでは全くしていません。


ご自身で気づき、変わられた変化なのです✨



そして、そんな思いをしていたことは

その頃には悩みだったかもしれませんが

変わると笑いながら振り返ることができるんですよね^ ^



こんなこと書いてましたね。

まさしく途方に暮れてた頃ですね笑


瞑想というのは、心の中を空っぽに

することだと思っていたのですが、

多分、これを書いた後、

マインドフルネスはひとつのことに集中して、

心をそれだけで満たすのだと知りました。


ゆっくりの動きをすることに集中しよう

と思ったら、途端になにやら瞑想っぽく、

フワフワと心地よい境地になることが

出来ました。


なので、動かない瞑想の方が、今も少々苦手です。雑念がはいるといいますか。


お役に立てるなら、どうぞお使いくださいませ。


レベル2に参加される予定なので、

動かない瞑想もどう変わっていかれるのか。。。^ ^


楽しんでくださいね🎶




次回のグループレッスンはこちらから↓↓↓



伝える人が変わると受け取り方も変わる🎶

同じことを違うインストラクターから受け取ることもおススメです^ ^



〜歩くことは 生きること
 生きる喜びを ともに〜