こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます照れ
4歳と0歳の姉妹を育てるママの、日々のできごとを綴っているブログです。

 

桜登場人物桜

・私⇒39歳、2021年5月~復職した派遣社員

・夫⇒38歳、まじめなサラリーマン

・お姉ちゃん⇒2017年4月生まれ

・妹ちゃん⇒2020年8月生まれ

 

ワーママの葛藤や日常のドタバタ、子どもたちの成長など記録していますラブラブ

フォロー、いいね、励みになります照れ

久しぶりに、お姉ちゃんと映画デートハート
相変わらず戦隊モノ大好きラブラブ






星
子育てに限らず、人と関わっていると
考え方や価値観の違いを感じる瞬間は
たくさんたくさんあります。






特にここ数年は、育児を通じて
夫との価値観の違いを実感しています。








例えば。

先日、テイクアウトでイタリアンを買って
家族で食べている時ピザ






1歳手前の妹ちゃんに
ピザの耳食べさせてたーポーン







いや、いつかはいいんだけど
まだ試してないものいっぱいあるんだけどガーン
しかも耳…!(美味しいけど食べかけ滝汗






先日、私がお姉ちゃんとお出かけ中。
妹ちゃんに、すっきりアクアを買って
与えてたらしいポーン
「ごくごく飲むよー」って満足そう滝汗
すっきりアクア、これです。





めっちゃ飲むでしょう。そりゃ。
だって甘いもん…真顔
500mlのペットボトルほぼ飲み切った、とまで滝汗
飲ませ過ぎ!!







勝手に離乳食に醤油ぶっかけたりポーン
自分のスプーンで取り分けたりゲッソリ
もうね、驚きがたくさんですよえーん







4歳のお姉ちゃんに対してもあって、
娘1人でマンション内の駐車場から
家まで帰したり
公園で目を離したりゲッソリ






甘いスイーツもどんどん与えちゃう。
しかも、量が大人の一人前。
ご飯食べなくなるし、やめてほしい…真顔






先日は、お風呂あがりに
真っ裸でドライヤーかけてて。
これ自体はまあ目を瞑ったとしても
本人、クーラー下で寒がってる!!
風邪引くかも…とか、思わないのかなガーン








こんなことが日常茶飯事です笑い泣き








もちろん、私も自分の考えや価値観が
100%正しい!とは思っていない。
けど、危険を感じるラインや、分別の付け方が
同じ感覚じゃないと
子どもも困ってしまうだろうし
何より、私が夫に任せるのを躊躇ってしまう笑い泣き





せめて、赤ちゃんのアレルギーや食事に
もう少し配慮をして欲しいし、
女の子を1人にすることの危険性も
理解はして欲しいかな…と思ってます。
体調管理とかも、気にかけて欲しいタラー






経験がないと難しい部分もあるから、
わかって欲しいなら
言い続けるしかないんだけどね笑い泣き
あまり言うと拗ねるし、、、(こどもか!)






あ、でも先日
妹ちゃんに大きめの野菜を食べさせて
ちょっとむせててゲッソリ
さすがに反省して理解したようです滝汗








お互いに、経験を積んで
折り合いをつけて
子どもたちを育てて行けたらいいなチュー
と、4年間ずっと思っておりますニヤニヤ







そして、話は変わるけど
今の職場で、よく場所内のメンバーと

同じ倫理観、価値観で仕事できて嬉しい!と
言われます。
当たり前、常識が一致するのって
本当に話が早いし、やりやすいお願い
私も、同感ニコニコ
だからこそ、ここで長く働こう!って思えます。







常識の一致、これ重要パー

もちこのmy Pick