こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます![]()
4歳と0歳の姉妹を育てるママの、日々のできごとを綴っているブログです。
登場人物![]()
・私⇒39歳、2021年5月~復職した派遣社員
・夫⇒38歳、まじめなサラリーマン
・お姉ちゃん⇒2017年4月生まれ
・妹ちゃん⇒2020年8月生まれ
ワーママの葛藤や日常のドタバタ、子どもたちの成長など記録しています![]()
フォロー、いいね、励みになります![]()
先週末から鼻水ズルズルの妹ちゃん。
週末の耳鼻科受診では
片耳に少し水が溜まっている、と
中耳炎の兆候を指摘されていました。
今は毎日朝夕、抗生物質と去痰剤を飲んで
様子を見ています。
発熱もなく、鼻水さえ除けば普段通り
だけど、悪化が怖いので
今日午後半休を取って再受診してきます
4月に
止まらない鼻水を長らく様子見し、
小児科ばかり通って原因特定できず
ガッツリ中耳炎を発症してしまいました。
41℃という高熱を出してしまい、
発熱は5日間続き、
完治までに1ヶ月を要したのです
見た目や様子が元気だからと言って、
油断してはならないのが中耳炎
経験から、鼻水増えたらすぐに耳鼻科に
かかるようになりました。
毎月のように受診してて
先生にも「また来たの?」なんて
思われそうですが
中耳炎で通う子どもは多いみたいですね。
悪化していなければいいなぁ
そして、今日の受診、
当初は勤務時間を30分ほど早退して
行こうかと思っていました。
そうすれば、ギリギリ受付時間に間に合う算段。
仕事への影響も最小限。
でも、毎日仕事をギリギリまでして
終わったら即、保育園に行って
帰ってからもノンストップで
全てがギリギリ。
そんな毎日に、
ちょっと疲れてしまいました
笑
それは子どもたちも同じようで、
先週から保育園の預かり時間も長くなり
夜ゆっくり家で過ごす時間もなく
ハイ、ご飯!ハイ、お風呂!と
ママに急かされてばかり。
昨日、まだ火曜日なのに
2人ともお迎えの時点でお疲れモードで
帰りの10分の自転車で爆睡しちゃった
夜も20時過ぎに、2人とも寝て
自分の時間ができたことを喜びつつも
ちょっと無理させてるなあ…と反省
どうせなら、時間を気にせず電車に乗り
落ち着いてお迎えにも行き、
耳鼻科も、ご飯の時間を気にせず
安心できるまで受診したいー
会社からも、有休を消化するように!との
お達しもあったので
思い切って半休取ることにしました
今日は午前中、打ち合わせをして
急ぎのお仕事片付けたら
久しぶりに平日の自由時間を楽しむつもり
そして、夕方ゆっくりお迎えに行き
病院に寄ったついでにお買い物もできて
ご飯も暖かい手作りのものが食べられる〜
最高だなあ、おい

急に穴を開けることが多くて
何もない時にお休みを取るなんて
一人目の復帰後は怖くてできませんでした
迷惑をかけることへの罪悪感…
でも今は、
無理を放置して後々大きな穴になるくらいなら
早めに休息する方がベスト
と
割り切る強さを手に入れました
あ、もちろん仕事への影響も少なくなるような
配慮は忘れません。
今日の午後は、上司たちが営業外出で
打ち合わせなども無し!
仕事も全て仕上げているのだよ〜
↑
この配慮は忘れないようにしないと。
とりあえず、午後気持ちよくお休みするために
午前中は必死でがんばります
そして、妹ちゃんの中耳炎も
よくなってますように
(お姉ちゃんは、保育園のお迎えが早いと言ったら
「公園行こうー
」と一番ウキウキしてた
それは無理かな…雨だし
)
では、今日も頑張りましょう
これがないともっと悪化してしまいます。