<3/20の日経先物の値動き>
37640-690-630-680-600-660-610-660-580-630-570-630-560-630-600-640-550-580-540-580-550-630-600-640-590-640-540-580-490-550-440-470-360-390-240-290-210-270-190-310-270-320-240-320-250-300-250-280-200-230-160-250-220-290-250-290-260-450-360-390-350-450-380-430-370-410-370-400-340-470-390-460-390-420-380-420-330-360-320-360-330-400-310-380-320-380-290-430-370-420-380-440-380-460-430-460-420-450


<3/20のドル円の値動き>

148.60-148.80-148.20-148.70-148.40-148.90-

 

 


<3/20の相場概況ポイント>
米景気や世界経済への先行きに不透明感が拡がるなか、米経済表はマクロ指標は堅調なものが並んだ。EUも米国のバーボンへの報復関税の延期を発表して、関税戦争への懸念は後退。EUサミットはやはり足並みはそろわず。金価格もアジア時間に史上最高値を更新した後は反落。


<本日の注目イベント>

08:30  (日本)CPI

09:00  (英国)GFK

22:05  (米国)ウイリアムズ総裁



<本日の視点>

日本のCPIはエネルギ価格は前月よりも大幅に下落したものの食料品の価格は続騰。とくに米の価格は1970年代以降で最大の伸び率となったようだ。政府備蓄米放出で政府米は3月末には店頭に並ぶようだが、米価格がそれで下がりそうな気配はない。10年以上の超低金利政策のツケがここにも表れている。今晩はイベントもなく方向感も出なそう。

 

 

本日のメルマガ(第3377号)は「政府米放出でも下がる感じがない米価格、日銀へのプレッシャーも増加」です!https://www.mag2.com/m/0001419890