<4/15の日経先物の値動き>
38900-39020-950-060-010-240-970-050-010-040-990-070-990-090-060-100-980-010-870-930-890-960-830-990-880-930-890-940-860-940-860-890-840-970-940-970-940-970-940-970-940-980-950-040-990-020-980-090-020-060-940-980-950-020-970-060-020-070-030-130-100-140-100-180-150-200-120-160-050-150-110-140-070-100-050-080-050-170-140-190-140-170-100-150-100-170-090-140-100-220-170-200-150-210-150-260-190-300-210-270-210-310-270-340-280-320-290-330-260-290-260-300-260-290-230-360-320-350-320-370-340-510-420-450-390-420-380-430-370-480-410-460-390-420-220-270-240-330-240-290-220-280-140-200-140-190-140-170-120-150-120-160-080-240-200-240-180-260-230-270-230-260-030-080-040-090-050-100-760-810-730-810-720-810-660-800-730-770-690-720-690-760-700-780-730-830-750-780-700-760-720-750-700-740-640-710-660-710-670-710-660-730-640-710
<4/15のドル円の値動き>
153.00-154.40-153.90-154.20-
<4/15の相場概況ポイント>
中東情勢はすぐに激化しなさそうだということで米国株は金曜日の終値からはだいぶ値を切り返してスタートした。金曜日の大手金融の失望決算と違って、ゴールドマンサックスはとても良いものでムード明るい。しかし米小売売上高はかなり事前予想を上回るもので仕入れ価格も上昇。利下げ期待のさらなる後退で、ドル金利は長短ともに上昇。10年債では4.6%に乗せてきた。株価は反落。
<本日の注目イベント>
10:00 (中国)新築住宅販売
11:00 (中国)小売売上高
11:00 (中国)鉱工業生産
11:00 (中国)GDP
15:00 (英国)失業率
18:00 (ドイツ)ZEW
18:55 (米企業決算)UNH
19:20 (米企業決算)J&J
19:45 (米企業決算)バンク・オブ・アメリカ
20:00 (米企業決算)モルガンスタンレー
21:30 (米国)住宅着工
22:15 (米国)鉱工業生産
01:30 (米国)ウイリアムズ総裁
02:00 (英国)ベイリー総裁
02:15 (米国)パウエル議長
05:00 (米企業決算)ユナイテッド航空
<本日の視点>
介入警戒感はあるものの、ドル全面高のなかドル円は154円台まで昨晩上昇してきた。しかし155円までは介入はなさそうという思惑も強まっていて、154円台にステイしたまま。イスラエルからはやはり何某かで報復は行いそうということで、リスクテークには戻りきれず。
本日のメルマガ(第3137号)は「中東情勢を消化したが米小売売上は大きく上振れ、利下げ期待また後退」です!https://www.mag2.com/m/0001419890