<4/5の日経先物の値動き>
39160-200-140-170-110-140-080-200-170-210-140-190-160-230-190-230-160-190-150-180-130-210-180-240-190-220-170-200-110-190-160-250-220-270-140-170-140-180-110-150-110-180-140-170-120-150-090-120-050-080-040-090-050-080-040-080-030-090-010-040-38990-020-990-020-970-060-020-050-990-030-960-990-890-920-870-930-830-860-800-900-800-870-820-890-820-850-820-860-820-860-830-890-780-890-830-860-830-900-870-970-900-950-920-070-040-070-030-080-020-070-020-060-990-060-950-990-930-020-920-970-890-980-950-020-980-010-980-020-990-040-980-010-920-990-950-020-990-020-990-070-990-070-020-070-040-100-070-100-070-100-030-070-030-060-000-040-990-060-020-080-040-080-030-060-030-100-910-000-960-030-970-050-000-090-050-220-120-150-120-160-120-180-110-140-070-100-070-130-090-150-120-170-070-100-070-150-110-150-110-220-140-180-080-170-060-160-130-170-130-170-140-170-140-270-240-270-210-290-200-250-220-270-230-270-230-340-300-360-320-380-340-370-320-350-320-360-330-400-320-380-350-390-220-300-270-370-320-350-300-340-310-340-290-320-250-310-270-310-270-300-270-360-290-360-300-330-280-310-260


<4/5のドル円の値動き>
151.30-150.90-151.70-

 

 


<4/5の相場概況ポイント>
注目の雇用統計はすこぶる良いものだった。ペイロールは30万人を超える増加、失業率も低下。ドル金利はとくに短期を中心に上昇し、利下げ期待もさらに後退することになった。しかし平均時給は予想通りだったということで、NY株式市場が始まるとリスクテークとなって、株価は反発して終了。FRB要人たちのタカ派的な発言も続き、高まる地政学的なリスクもあまり気にせずという風だった。




<本日の注目イベント>

08:30  (日本)勤労統計

08:50  (日本)経常収支

14:00  (日本)景気ウォッチャー

15:00  (ドイツ)鉱工業生産

 



<本日の視点>

日経先物も39000円台をしっかり回復して金曜日のナイトセッションを終了していたが、本日もその流れのまま午前中は39650円まで上値追い。ただ金曜日の米国株もそうだが、前日の大幅安の反動と見たほうが良いかもしれない。日本の勤労統計が出たが、実質賃金のマイナスは1991年以来の最長の23カ月の連続。ドル金利の上昇でドル円も151円台後半にステイしたままだ。

 

本日のメルマガ(第3131号)は「好調さキープの雇用統計、金利上昇でもリスクテークぶりは見せたが」です!https://www.mag2.com/m/0001419890