<3/7の日経先物の値動き>
40110-080-150-100-140-100-150-100-150-110-190-160-210-150-190-140-180-150-200-140-210-180-250-170-210-080-120-050-090-060-100-060-100-060-100-020-060-39900-970-910-980-930-970-930-970-930-960-930-980-780-840-790-820-650-690-610-650-590-640-560-590-550-580-520-560-510-540-440-540-510-590-500-530-490-560-510-580-520-550-520-550-510-550-510-540-470-540-470-500-460-510-420-660-460-510-480-540-480-530-490-540-480-510-470-500-430-460-360-390-330-370-340-370-330-360-310-350-280-400-360-400-360-400-350-390-350-420-380-410-380-410-290-230-170-230-180-210-170-240-130-180-130-190-050-080-050-100-060-120-000-080-030-090-020-050-020-050-38970-000-960-990-920-050-020-090-060-180-140-230-200-230-180-230-180-220-140-210-170-280-210-240-180-280-230-270-200-260-210-270-240-360-310-440-340-480-430-470-430-490-460-510-480-510-480-530-480-510-480-530-500-550-500-530-500-610-500-560-530-590-560-630-400-460-410-480-440-470-440-550-520-550-480-520-410-510


<3/7のドル円の値動き>

149.40-147.60-148.20-147.90-148.20-

 

 



<3/7の相場概況ポイント>
ECBは予想通りに金融政策に変更なし。その後のラガルド総裁の見解では、域内の景気は弱いとし、またインフレは改善しているとして近々の利下げを想起させるものだった。パウエル議長の2日目の議会証言も変わりなかったが、年内の利下げも適切だとしたために米国株は欧州株とともに上昇に。ドル安に傾いたことでドル円も一応は下げ止まった。



<本日の注目イベント>

08:50  (日本)経常収支

09:00  (日本)SQ 3月もの

10:00 (米国)一般教書演説

14:00  (日本)景気ウォッチャー

16:00  (ドイツ)鉱工業生産

22:30  (米国)雇用統計



<本日の視点>

S&P先物は昨日史上最高値を更新したが、最高値圏に株価が張り付くなかで今晩は雇用統計となる。前回がとても強い内容だっただけに、多少は低めに出てもインパクトは限られるだろう。ただ平均時給などがまた高めに出るようであれば、パウエル議長の発言に言質をとってのリスクテークに迷いも出てくる。

 

本日のメルマガ(第3110号)は「ECB利下げ近づく気配で欧州株は史上最高値また更新し、米雇用統計へ」です!https://www.mag2.com/m/0001419890