<10/18の日経先物の値動き>
32090-080-130-000-030-31990-020-970-010-940-980-910-040-920-950-860-910-880-920-870-950-910-010-870-030-990-020-950-980-940-980-920-010-880-920-890-920-890-030-000-100-970-090-060-100-070-100-010-040-940-000-970-020-990-070-890-950-900-990-900-960-850-900-870-900-810-910-840-930-770-810-760-810-770-810-730-760-720-770-740-770-690-720-680-710-660-770-740-770-680-780-710-740-580-660-630-660
<10/18のドル円の値動き>
149.80-149.50-149.90-
<10/18の相場概況ポイント>
バイデン大統領のイスラエル訪問やガザの病院爆発についての非難の応酬など、中東情勢は不透明感を増す。米下院議長は2回目の投票でも決まらず。P&Gやネットフリックスは値上げ効果で良い決算となった。ドル金利は一段高となり、10年債は4.9%に乗せてきている。株価は金利上昇を受けて下落。
<本日の注目イベント>
08:50 (日本)貿易収支
09:30 (オーストラリア)失業率
10:30 (中国)新築住宅販売
19:00 (企業決算)TSMC
19:30 (米企業決算)AT&T
20:00 (米企業決算)アメリカン航空
21:30 (米国)失業保険
21:30 (米国)フィリー指数
23:00 (米国)中古住宅販売
23:00 (米国)景気先行
01:00 (米国)パウエル議長
02:20 (米国)グールズビー総裁
02:30 (米国)バー副議長
05:00 (米国)ボスティック総裁
<本日の視点>
米10年債の利回りは5.0%も視野にする動き。ウクライナ侵攻とは違ってFED要人からは中東情勢に関するコメントはまだない。11月の利上げはなさそうというコンセンサスが拡がり、昨今の長期金利の上昇が利上げ効果があるという立場のFRB要人たちもいる。今晩のパウエル議長のスピーチに注目が集まる。
本日のメルマガ(第3012号)は「米10年債の利回りようやく4.9%台乗せ、パウエル議長の見解に注目!」

