<9/8の日経先物の値動き>
32680-690-670-760-630-670-640-690-620-650-600-630-550-670-600-630-350-410-380-420-370-410-300-360-310-340-310-370-320-380-350-440-410-460-430-530-460-490-460-510-460-510-400-450-410-460-430-470-390-440-370-460-380-410-340-410-340-370-300-350-320-360-330-390-290-330-290-380-350-390-350-390-360-430-400-460-390-440-410-450-260-310-270-300-270-330-280-340-310-360-310-430-380-480-450-480-450-490-450-540-490-550-490-540-490-560-500-560-500-540-460-500-470-540-490


<9/8のドル円の値動き>

147.20-147.30-146.60-147.80-

 

 


<9/8の相場概況ポイント>
鈴木財務大臣からも円安けん制の発言が出てドル円は146円台に沈んだが一過性。すぐに147円台に戻してしまった。米国の中古車価格は上昇に転じていて、インフレの高止まりには警戒感も。中国のiPhone規制で6%近く下落してきたアップル株はようやく買戻し。


<本日の注目イベント>
02:00 (米国)3年債入札


<本日の視点>

日銀の植田総裁が読売新聞のインタビューに応じた記事が材料視されての週明けとなった。年内にもマイナス金利が解除されるのではという思惑が再び台頭してきて、円金利は2014年以来のレベルに上昇し、10年債利回りは0.70%をつけた。ドル円も146円台割れを伺う展開に。米債利回りも強含みで今晩から米債入札が続く。

 

 

 

本日のメルマガ(第2984号)は「植田総裁のインタビュー記事で材料蒸し返し、円債約10年ぶりレベルへ」