<3/14の日経先物の値動き>
27200-280-180-210-120-160-010-110-030-060-010-070-010-070-010-040-26980-040-990-020-930-020-960-990-960-990-930-970-920-960-920-010-980-010-920-980-900-930-870-900-860-890-830-900-870-930-860-950-920-040-980-050-000-050-970-020-970-030-000-080-980-030-000-030-980-010-970-010-970-010-970-000-940-970-900-930-900-930-900-960-910-940-860-970-880-920-840-870-840-970-910-960-880-990-960-000-960-990-920-950-920-970-930-970-940-980-940-030-980-020-970-010-910-940-870-030-940-990-950-010-980-080-050-110-060-110-070-170-110-210-170-220-140-180-140-180-150-200-120-170-140-200-120-220-160-190-150-190-150-210-170-200-030-070-030-120-090-140-090-120-050-090-050-120-080-120-070-100-010-210-180-200
<3/14のドル円の値動き>
133.20-133.10-134.00-133.20-133.70-133.40-134.30-134.00-134.60-133.90-134.90-134.30-134.60-134.10-134.40-134.00-134.30-
<3/14の相場概況ポイント>
米CPIはほぼ予想通りで鈍化は示してはいたが、依然としてコア部分は高いレベル。ドル金利は反転。破綻した2行の預金は全額保証されるということでマーケットは落ち着きを取り戻したが、売られていた他の地銀株も買い戻されて米国株は上昇して終了。
<本日の注目イベント>
08:50 (日本)日銀会合の議事録
11:00 (中国)鉱工業生産
11:00 (中国)固定資産投資
11:00 (中国)小売売上高
16:00 (ドイツ)PPI
21:30 (米国)小売売上高
21:30 (米国)PPI
21:30 (米国)エンパイア指数
23:00 (米国)NAHB
23:30 (米国)石油在庫
05:00 (米国)対米証券投資
<本日の視点>
先週の木曜日からの短期金利の低下は175ベーシスポイントと大幅なものだったが、落ち着きを取り戻したためFOMCの3月利上げなしとする見方も後退して75ベーシスも戻りとなり、その半分を取り返した。米PPIはじめ重要な経済イベントが並ぶ。来週のFOMCへの思惑が交錯しそう。
本日のメルマガ(第2856号)は「預金の全額保証で平静となり米国株は反転だが、同じことの繰り返し」