<3/13の日経先物の値動き>
27520-540-210-580-550-590-510-660-610-640-550-580-540-670-610-690-660-710-660-710-600-650-620-650-550-590-520-570-540-600-480-540-450-490-430-480-410-490-370-410-380-420-380-420-390-430-400-430-400-440-410-480-450-490-460-500-460-530-470-520-480-520-430-470-440-590-560-610-570-650-600-640-560-650-560-610-550-580-350-410-300-350-300-350-180-230-140-190-140-250-220-250-190-220-180-260-170-220-190-230-170-350-210-240-140-180-150-210-070-110-080-140-090-140-060-090-030-060-000-070-040-130-080-120-040-080-040-070-020-050-020-050-020-160-120-160-130-200-160-190-140-170-100-180-090-130-080-120-090-120-090-120-090-170-130-160-120-190-110-240-180-210-180-230-180-220-190-240-180-270-190-220-190-270-210-280-200-290-240-280-190-230-180-230-140-170-120-190-140-180-140-280-250-290-260-290-240-280-240-280-250-290-250-290-190-280-230-260-160-210-170-230-220


<3/13のドル円の値動き>

135.10-133.60-134.60-134.20-135.00-134.30-134.80-133.80-134.60-132.00-133.70-132.90-133.20-132.30-133.20-132.70-133.40-132.00-133.60-133.20-

 

 



<3/13の相場概況ポイント>
アジア市場が開く前に米財務省とFRBが共同声明を出してグローベックスの米国株は米国株や暗号資産は反発。日本株は円高をい受けて重いまま。欧州時間の序盤には英国からも救済のニュースが流れた。ニューヨーク市場は株売り、債券買いでスタートしてドルの短期金利も大幅に低下。それに合わせて米国株は大手ハイテクなどに買いが入って終わってみれば、小幅安まで回復。


<本日の注目イベント>
12:45  (日本)5年債入札

16:00  (英国)失業率

21:30  (米国)CPI



<本日の視点>

東京市場の日本株はやはり上値は重い。GSをはじめとしていくつかの金融大手からは3月のFOMCでは利上げなしという見通しも出てきている。そのような都合の良い方向に舵を切れるのか今日と明日の米国のインフレ指標を見たいところ。預金の全額保護という方針に一応の落ち着きを見せてはいるが、潜在的にリーマンショック以降のニューノーマルが瀬戸際に来ていることの裏返しなのだろう。

 

 

本日のメルマガ(第2855号)は「パウエル証言「銀行システム問題なし」1週間で今や昔、今晩は米CPI!」