2016年 12月 15日 (木) 07:04
(値動き)14日の日経先物
19260-270-210-250-160-210-150-180-140-200-170-200-170
-220-190-240-210-250-170-220-190-220-160-190-140-180
-120-170-120-160-120-150-120-150-120-270-230-310-250
-340-280-320-240-310-260-330-290-330-250-290-260-420
-300-360-320-330

ダウ=19764, 米債=123.01, JPY=117.01



2016年 12月 15日 (木) 06:35
(金利)ドル金利は上昇
10年ものの利回りは2.57%台まで上昇。

ダウ=19774, 米債=123.04, JPY=117.06



2016年 12月 15日 (木) 06:13
(海外株)米国株クローズ
利上げペースが早まるとの見方から
企業負担が増加しそうだということで、
米国株は押し込まれて安値引け。

ダウ=19769, 米債=123.01, JPY=117.08



2016年 12月 15日 (木) 05:25
(為替)ニューヨークの為替相場
ドルの全面高。

JPY=116.69, EUR=1.0533, GBP=1.2582


2016年 12月 15日 (木) 04:55
(要人発言)イエレン議長
「今後数年はゆるやかな成長」、
「利上げは米国経済の健全性」。

ダウ=19786, 米債=123.19, JPY=116.26



2016年 12月 15日 (木) 04:35
(為替)マーケットの反応
ドル高が進行している。
利上げのペースが速まるとの観測が強まったため。
ドル円は116円台に乗せてきている。

JPY=116.15, EUR=1.0533, GBP=1.2626



2016年 12月 15日 (木) 04:07
(金利)FOMCの声明文
「インフレ率は上昇」、
「労働市場は堅調」、
「来年の利上げ見通しは年3回を見込む」。

ダウ=19881, 米債=123.25, JPY=115.94



2016年 12月 15日 (木) 04:01
(金利)FOMCの金融政策
0.25%の利上げを決定した。予想通り。

ダウ=19858 米債=123.28, JPY=115.44



2016年 12月 15日 (木) 00:50
(商品)石油在庫報告
原油在庫は256万バレルの減少。
予想よりも減少幅が大きかった。

原油=53.68, 金=1165, JPY=114.91



2016年 12月 14日 (水) 23:45
(海外株)米国株オープン
経済指標で悪いものが並んだので、
米国株は売り先行でスタート。

ダウ=19839, 米債=124.11, JPY=114.89



2016年 12月 14日 (水) 23:16
(経済指標)鉱工業生産
マイナス0.4%だった。また設備稼働率は75.0だった。
どちらも予想を下回った。

ダウ=19829, 米債=124.11, JPY=114.88



2016年 12月 14日 (水) 22:38
(経済指標)アメリカのPPI
PPIはプラス0.4%だった。なおコア部分はプラス0.4%。
どちらも予想を 上回った。

ダウ=19840, 米債=124.08, JPY=114.86



2016年 12月 14日 (水) 22:31
(経済指標)アメリカの小売り
小売売上高はプラス0.1%で、コア部分はプラス0.2%だった。
どちらも予想を下回った。

ダウ=19839, 米債=124.11, JPY=114.94



2016年 12月 14日 (水) 20:29
(為替)欧州市場では
ドル円はやや利食い売り優勢。

JPY=114.91, EUR=1.0633, GBP=1.2650



2016年 12月 14日 (水) 15:33
(日本株)東京クローズ
日本株は小動きだった。夜のFOMCまで様子見。

日経=19200, 円債=149.97, JPY=115.33



2016年 12月 14日 (水) 08:55
(経済指標)日銀短観
大企業のDIはプラス10だった。予想通り。

JPY=115.21, EUR=1.0627, GBP=1.2663