2016年 07月 07日 (木) 06:04
(値動き)6日の日経先物
15460-350-380-350-410-320-360-290-340-250-280-180-240
-190-220-140-170-140-200-150-200-170-250-200-260-220
-250-200-270-240-270-230-320-290-320-290-340-310-360
-320-360-270-320-280-390-240-300-50-280-190-220-160-200
-160-190-150-200-090-170-130-160-130-190-160-210-140
-240-120-240-200-240-190-310-280-320-290-340-260-320
-270-340-300-370-340-380-350-360

ダウ=17826, 米債=133.25, JPY=101.30



2016年 07月 07日 (木) 05:12
(海外株)米国株クローズ
ポンド安が止まったので、安心感が戻った。
米国株は反発して、高値引け。

ダウ=17826, 米債=133.25, JPY=101.33



2016年 07月 07日 (木) 04:25
(為替)ニューヨークの為替相場
ポンド安が一服し、安心感が戻ったことで
ドル円も買い戻された。

JPY=101.28, EUR=1.1110, GBP=1.2941



2016年 07月 07日 (木) 03:04
(その他)FOMCの議事録
「イギリスのEU離脱が金融市場に混乱も」、
「労働市場は不確実性を増している」、
「インフレ率は+2.0%に向かっている」、
「中国経済は不安材料」。

ダウ=17787, 米債=133.21, JPY=101.27



2016年 07月 06日 (水) 23:05
(経済指標)ISMの非製造業
56.5だった。予想を上回った。

ダウ=17710, 米債=133.22, JPY=101.11



2016年 07月 06日 (水) 22:34
(海外株)米国株オープン
欧州株が不安定なので、
米国株もソフトにスタート。

ダウ=17673, 米債=133.27, JPY=100.82



2016年 07月 06日 (水) 21:31
(経済指標)貿易収支
411億ドルの赤字だった。
予想よりも赤字幅が大きかった。

ダウ=17654, 米債=134.00, JPY=100.66



2016年 07月 06日 (水) 21:02
(金利)長期金利がさらに低下
米債の10年ものの利回りは
1.31%台まで下がっている。

ダウ=17659, 米債=134.06, JPY=100.52



2016年 07月 06日 (水) 20:05
(為替)欧州市場では
ドル円は100.20まで安値をつけている。
ポンドはショートカバー中。

JPY=100.33, EUR=1.1069, GBP=1.2983



2016年 07月 06日 (水) 17:17
(日本株)東京クローズ
円債はマイナスの0.285%まで利回りが低下。
日本株は下げ渋った。

日経=15285, 円債=153.46, JPY=100.92



2016年 07月 06日 (水) 15:03
(経済指標)ドイツの製造業受注
横ばいだった。予想を下回った。

JPY=101.08, EUR=1.1051, GBP=1.2904



2016年 07月 06日 (水) 12:25
(金利)米国債でストップロス
米債先物で134ドルちょうどがタッチして、
買い戻しのストップロスが誘発。
10年ものの利回りは1.33%台まで低下。

ダウ=17669, 米債=134.03, JPY=100.68



2016年 07月 06日 (水) 11:05
(為替)ポンドが一段安
ポンドドルは1.28台に突入。

JPY=10085, EUR=1.1042, GBP=1.2874



2016年 07月 06日 (水) 08:26
(為替)ドル円も下落
ポンド安が氏s上心理を悪化。
リスクオフでドル円も下落。

JPY=101.16, EUR=1.1065, GBP=1.2967



2016年 07月 06日 (水) 08:05
(為替)ポンド安
ポンドドルが1.3000をブレークしてきて、
ストップロスの投げ売りが出ている。

JPY=101.58, EUR=1.1061, GBP=1.2991