2013年 08月 17日 (土) 06:16
(値動き)16日の日経先物
13530-570-520-620-580-670-570-630-580-640-610-650-620
-660-550-600-550-590-550-660-580-690-650-700-630-660
-630-680-640-740-670-700-600-650-620-650-610-670-630
-700-630-670-620-650-610-670-590-620-590-650-610-670
-640-720-670-700-650-690-600-650-590

ダウ=15035, 米債=125.00, JPY=97.62



2013年 08月 17日 (土) 05:11
(海外株)米国株クローズ
終盤に株価は切り返しそうになったが、
ラスト10分で激しく売り込まれた。
米国株は小幅安で終了。

ダウ=15040, 米債=124.31, JPY=97.58



2013年 08月 17日 (土) 04:25
(為替)ニューヨークの為替相場
為替相場のレンジは狭かった。
しかしニューヨーク時間の午後には長期金利の上昇も手伝って、
ドル高の傾向が強まった。

JPY=97.56, EUR=1.3332, GBP=1.5629



2013年 08月 17日 (土) 02:55
(金利)長期金利が上昇
債券先物で125.00を下部消してきて、
投げ売りが出た。
10年ものの利回りは2.86%台まで上昇。

ダウ=15046, 米債=124.21, JPY=97.64



2013年 08月 16日 (金) 23:50
(為替)ドル買いへ
ミシガン大学の景況感が出た後は、
結果が悪かったにも関わらず、
一転してドルの買い戻しが優勢となっている。

JPY=97.64, EUR=1.3327, GBP=1.5615



2013年 08月 16日 (金) 22:57
(経済指標)ミシガン大学
景況感は80.0だった。予想よりも悪かった。

ダウ=15084, 米債=125.07, JPY=97.29



2013年 08月 16日 (金) 22:40
(海外株)米国株オープン
住宅関連のデータが予想を下回ったので、
米国株は小幅安でスタート。
この後の時間帯で切りかえせるのかどうか。

ダウ=15073, 米債=125.09, JPY=97.36



2013年 08月 16日 (金) 21:31
(経済指標)住宅着工件数
プラス5.9%の89万6千戸だった。
予想をやや下回った。

ダウ=15086, 米債=125.08, JPY=97.42



2013年 08月 16日 (金) 17:10
(為替)欧州市場では
アジア時間で97.75まで戻していたドル円だったが、
ここにきて再び安値攻め。
97円ちょうどを割りこめるかどうかに注目が集まっている。

JPY=97.35, EUR=1.3342, GBP=1.5629



2013年 08月 16日 (金) 15:02
(日本株)東京クローズ
材料難で日本株は狭いレンジ内での取引に終始した。

日経=13645, 円債=143.84, JPY=97.61



2013年 08月 16日 (金) 10:26
(日本株)午前の日本株
ドル円が97円ちょうどを割りこまないというこで、
何とか日本株は値を保っているといった感じ。

日経=13600, 円債=143.94, JPY=97.34


★☆★***☆★☆***★☆★***☆★☆***★☆★

メルマガ「持田有紀子のグローバル投資術」
どうぞよろしくお願いします(^^)/


本日( 8 / 17 )のメルマガ<第401号>

「金利上昇が顕著な米国、今週も株価も債券相場の下値模索がテーマに



★☆★***☆★☆***★☆★***☆★☆***★☆★