2012年 09月 01日 (土) 05:38
(値動き)31日の日経先物
8920-910-930-890-940-830-870-820-880-850-900-870
-920-830-920-890-930-870-900-870-910-880-890
ダウ=13076, 米債=133.26, JPY=78.28
2012年 09月 01日 (土) 05:08
(海外株)米国株クローズ
ジャクソンホールは期待された割には、
ダイナミックな動きは出なかった。
米国株は前日に下げた分を取り戻すに留まった。
ダウ=13077, 米債=133.25, JPY=78.26
2012年 09月 01日 (土) 04:24
(為替)ニューヨークの為替相場
株価の上昇も一服してリスクテークの勢いはなくなった。
ユーロドルは1.26台をキープしきれず、
利食い売りに押された。
JPY=78.33, EUR=1.2577, GBP=1.5879
2012年 09月 01日 (土) 04:08
(金利)利回りは大きく低下
米国債は高値圏で終了。
10年ものの利回りは1.55%台まで低下。
ダウ=13071, 米債=133.23, JPY=78.34
2012年 09月 01日 (土) 03:20
(商品)原油が堅調
ドル金利が低下しているのを受けて、
反相関の関係にあるコモディティ全般が値上がり。
原油=96.66, 金=1688, JPY=78.29
2012年 09月 01日 (土) 02:49
(その他)スペインの格付け
ムーディーズによると、
スペインが支援要請を行ったからといって
格付けには影響は出ないという。
JPY=78.30, EUR=1.2571, GBP=1.5863
2012年 09月 01日 (土) 00:10
(海外株)米国株の動向
QE3についての明言がなかったことで
最初は大きく下げたが、
すぐに切り返して大幅上昇へ。
ダウ=13129, 米債=133.12, JPY=78.32
2012年 08月 31日 (金) 23:25
(為替)為替相場の反応
バーナンキ議長がQE3について明言を避けたことで、
ファーストアクションはドルの買い戻しで動いた。
しかし発言の最後に雇用の悪さを強調したため、
再び緩和期待が高まってドル売りで反応。
JPY=78.23, EUR=1.2622, GBP=1.5877
2012年 08月 31日 (金) 23:09
(要人発言)バーナンキ議長
「必要ならばQE3をやる」、
「雇用は依然として悪い」。
ダウ=13022, 米債=133.06, JPY=78.47
2012年 08月 31日 (金) 23:01
(経済指標)製造業受注
プラス2.8%だった。
予想を上回った。
ダウ=13077, 米債=133.00, JPY=78.42
2012年 08月 31日 (金) 22:46
(経済指標)CAPM
景況感は53.0となり、予想を下回った。
ダウ=13099, 米債=133.04, JPY=78.37
2012年 08月 31日 (金) 22:10
(為替)ユーロが1.26台へ
大台を越えてきたことで
ユーロドルのストップロスを誘発。
ユーロの買い戻しがきつくなっている。
JPY=78.38, EUR=1.2608, GBP=1.5873
2012年 08月 31日 (金) 21:39
(要人発言)スペインの財務相
「国内銀行に資金を出しても、
当面は支援要請をしない」。
JPY=78.41, EUR=1.2616, GBP=1.5882
2012年 08月 31日 (金) 20:34
(海外株)グローベックスでは
ジャクソンホール期待が高まっており、
米国株は上昇中。
日経先物も8900円台を回復。
ダウ=13060, 米債=132.28, JPY=78.55
2012年 08月 31日 (金) 19:46
(為替)欧州市場では
ECBに銀行の監督権を一任するという観測記事が出ており、
欧州の信用不安が後退の形。
ユーロドルはドラギ総裁の
「何でもやる」発言以降の高値である1.2588を越えてきた。
JPY=78.60, EUR=1.2589, GBP=1.5836
2012年 08月 31日 (金) 15:18
(日本株)東京クローズ
日本株は安値引けで、円債は高値引け。
極端な形でのリスク回避型で東京市場は終了。
日経=8825, 円債=144.00, JPY=78.43
2012年 08月 31日 (金) 11:24
(日本株)午前の日本株
日本株の売り材料のほうが並んでいるのだが、
下げは限定的。
夜のジャクソンホールを見てからという様子見姿勢が強いようだ。
日経=8890, 円債=143.96, JPY=78.57
2012年 08月 31日 (金) 09:03
(日本株)東京オープン
日本の経済指標が悪くて、
もうちょっと下がっても良さそうなものなのに、
依然として日本人の買いが強い。
日経先物は昨日の海外クローズである8925円と
ほとんど変わらない水準。
日経=8915, 円債=143.96, JPY=78.56
2012年 08月 31日 (金) 08:53
(経済指標)日本の鉱工業生産
予想ではプラス1.7%だったが、
結果はマイナス1.2%だった。かなり悪い。
日経=8900, 円債=143.96, JPY=78.54
2012年 08月 31日 (金) 08:37
(経済指標)日本のCPI
マイナス0.3%となり、予想通り。
JPY=78.53, EUR=1.2510, GBP=1.5788
2012年 08月 31日 (金) 08:33
(経済指標)日本の失業率
完全失業率は4.3%で、
有効求人倍率は0.83倍。
どちらも予想通り。
日経=8915, 円債=144.00, JPY=78.54
★☆★***☆★☆***★☆★***☆★☆***★☆★
メルマガ「持田有紀子のグローバル投資術」
どうぞよろしくお願いします(^^)/
本日( 9 / 3 )のメルマガ
「雇用への言及で反転の米国株、いよいよ注目の9月となったが警戒感も強い
」
★☆★***☆★☆***★☆★***☆★☆***★☆★