2012年 07月 06日 (金) 05:39
(値動き)5日の日経先物
9090-060-100-070-130-060-120-090-130-090-120-030
-080-060
ダウ=12874, 米債=133.24, JPY=79.96



2012年 07月 06日 (金) 05:08
(海外株)米国株クローズ
中国の利下げを好感して欧州時間で
米国株は高値追いをやったが、
材料出尽くし感から次第に足元の景気に注目が集まることとなり、
安値圏に押し込まれて終了。
ダウ=12823, 米債=133.30, JPY=79.88



2012年 07月 06日 (金) 04:23
(為替)ニューヨークの為替相場
ニューヨーク時間ではほとんど動かず。
アメリカの雇用関連の指標が良かったのでドル円も上がり、
ドルの全面高の格好となった。
JPY=79.91, EUR=1.2385, GBP=1.5522



2012年 07月 06日 (金) 03:50
(商品)原油は下値押し
欧州の利下げと原油在庫の大幅減少で
原油価格は89ドル台に迫る勢いだったが、
米国株が伸びないためリスク回避の方向に
利食いの売りに押されている。
原油=86.96, 金=1608, JPY=79.86



2012年 07月 06日 (金) 02:53
(金利)米債はしっかり
米国株が伸び悩んでいること、
スペインの信用スプレッドが再び拡大していることなどで、
安全資産の米国債は高値圏をキープ。
10年債の利回りは1.60%以下で推移。
ダウ=12882, 米債=133.31, JPY=79.90



2012年 07月 05日 (木) 23:53
(商品)石油在庫報告
原油在庫は427バレルの減少。
予想よりも大幅な減少だった。
原油=87.44, 金=1610, JPY=79.94


2012年 07月 05日 (木) 23:22
(海外株)米国株の動向
ISMの景況感が悪かったことも手伝って、
欧州時間に買われた分の株の投げ売りとなっている。
米国株は一段安しているが、
水準としては連休前に戻っただけ。
ダウ=12803, 米債=133.31, JPY=79.95



2012年 07月 05日 (木) 23:10
(金利)デンマークの金融政策
0.25%の利下げを決定した。
JPY=79.93, EUR=1.2369, GBP=1.5513



2012年 07月 05日 (木) 23:01
(経済指標)ISMの非製造業
52.1となり、予想を下回った。
ダウ=12801, 米債=133.30, JPY=79.95



2012年 07月 05日 (木) 22:39
(海外株)米国株オープン
反落してのスタートとなった。
中国が突発的に利下げをしたので、
グローベックスでは米国株は急伸していたが
ドラギ総裁の会見では追加緩和への姿勢が読み取れず、
失望を誘っている。
ダウ=12814, 米債=133.24, JPY=80.05



2012年 07月 05日 (木) 22:08
(要人発言)ドラギ総裁
「景気は下振れリスク」
「インフレ圧力は弱い」
「センチメントは悪化」
「民間貸出は減少」
JPY=80.02, EUR=1.2395, GBP=1.5529



2012年 07月 05日 (木) 21:46
(為替)ユーロが1.23台へ
スペインやイタリアの長期債が急落。
信用スプレッドの拡大を嫌気して、ユーロ売りが続いている。
JPY=80.00, EUR=1.2390, GBP=1.5526



2012年 07月 05日 (木) 21:31
(経済指標)失業保険
37万4千件となり、予想よりも良かった。
ダウ=12874, 米債=133.24, JPY=79.96



2012年 07月 05日 (木) 21:16
(経済指標)ADP雇用指数
就業者数は17万6千人の増加となった。
予想を大きく上回る結果になった。
ダウ=12891, 米債=133.25, JPY=79.74



2012年 07月 05日 (木) 20:58
(為替)ユーロ急落
ECBもBOEも予想通りのアクションとはなったものの、
ユーロ金利が初めての0%台になるなど、
金利的な側面からの魅力が低下。
ユーロポンドは0.79台に、ユーロ円は98円台に下落している。
JPY=79.64, EUR=1.2439, GBP=1.5577



2012年 07月 05日 (木) 20:45
(金利)ECBの金融政策
0.25%の利下げを決定。予想通り。
JPY=79.65, EUR=1.2488, GBP=1.5588



2012年 07月 05日 (木) 20:14
(海外株)グローベックスでは
米国株は急騰。
昨日の高値をも上回ってきた。
BOEの追加緩和は予想通りだったが、
中国も合わせて利下げに踏み切ったのがサプライズだった。
ダウ=12899, 米債=133.29, JPY=79.66



2012年 07月 05日 (木) 20:05
(金利)中国も利下げ
PBOCは0.25%の利下げを決定。
前回と同じく、BOEの発表時間に合わせてきた。
ダウ=12916, 米債=133.28, JPY=79.65


2012年 07月 05日 (木) 20:01
(金利)イギリスの金融政策
政策金利に変更はなし。
資産買い取りプログラムのために500億ポンドを増額。
どちらも事前の予想通り。
JPY=79.66, EUR=1.2518, GBP=1.5590



2012年 07月 05日 (木) 18:22
(為替)欧州市場では
ユーロは重い足取り。
さすがにこれから利下げが見込まれているところへ、
買っていくプレーヤーもいないようだ。
JPY=79.67, EUR=1.2500, GBP=1.5574



2012年 07月 05日 (木) 15:12
(日本株)東京クローズ
午前中は10銭だけ上がって80円台に乗った円安を好感して
日経先物は70円も急上昇したのに、
午後の円高局面ではほとんど株売りで反応せず。
ますます日本株の割高感がつのっている。
日経=9085, 円債=143.87, JPY=79.73



2012年 07月 05日 (木) 10:25
(日本株)ややリスクテークへ
仲値決めをはさんでドル円が80円台に戻したことによって、
日本株にも短期筋を中心に買いが入ったようだ。
日経=9120, 円債=143.78, JPY=80.04



2012年 07月 05日 (木) 10:08
(為替)80円台乗せ
ドル円が80円台を回復してきて、ちょっと円売りに勢いがついている。
五・十日の外貨需要がたくさんあったための仲値のカバー。
JPY=80.04, EUR=1.2525, GBP=1.5588

★☆★***☆★☆***★☆★***☆★☆***★☆★

私、持田有紀子もメルマガはじめました!
どうぞよろしく(^^)/


本日( 7 /6 )のメルマガ
またもや英中銀の影で中国の利下げ!だがドラギ発言に急速に萎んだ期待」

★☆★***☆★☆***★☆★***☆★☆***★☆★