【コツ3選】家族にお片付けしてほしい!人向け | おもち お片付けトレーナーの日常

おもち お片付けトレーナーの日常

\不定期Youtubeライブ配信中 ☺/

「今使っているモノだけに厳選する片付け」でお部屋スッキリ

▹部屋を広くする 片付け方
▹テレビなしでも 家族が集まるリビングにする秘訣
▹39㎡ 1LDK(1~2人暮らし用の広さ)で 家族3人で暮らす方法

こんにちわ~ニコニコ

 

 

4月2日(火)

お昼のライブ配信ですチューリップ

 

 

 

午前中の活動

お疲れ様で

ございましたうさぎ乙女のトキメキ

 



 

 

 

このチャンネルは

「見るとお片付けしたくなる!」

チャンネルです

 

モノは少なく

 

余白は多く

 

心地よく

快適に

過ごすために

 

私自身が

 

・学んだ事

・実践した事

 

を紹介して

おりますキョロキョロ

 

今日も

我が家で

行った

お片付けの

 

気づきを

まとめます!

 

 

「私も、そうかも!」

「いや、ここは違うな!」

 

 

 

聞きながら

皆様の参考にして

頂けると

嬉しいですお願いキラキラ

 

 

 

 TODAY'S
 
【続】声掛けのコツ3選
家族にお片付け
してほしい時



 

今日のお片付け情報

お片づけしてくれた人:息子(小2)

サポーター:おもち(私)

 

所要時間:45分

 

対象:おもちゃ&思い出の品

(写真アルバム・卒アル・卒園証書類)

 

場所:ベッド下収納





 

 

【コツ 1 掃除の提案】

 

ウインク

 

(一緒に)

中のモノを

全部出して

 

(一緒に)

収納スペース

にたまった

ホコリを

掃除

しようよ~!」

 

うさぎ

 

 

 

 

意外と汚れ
たまりがち!

 

 

・扉付きの棚

 

・ベッド下収納

(引き出し)

 

ホコリや髪の毛

入り込んでます…

 

そこを

掃除しよう~♪

 

 

 

という提案です!

 

 

まずは
モノを出す

15分タイマーで

スタート!

親子2人

5分で完了~

 

 

 

 

次に、お掃除

 

 

・掃除機を渡す

 

 

(終わった頃に)

・水雑巾を渡す

 

 

至れり

尽くせりw

 

 

 

 

いるもの!を残す

 

絶対にいる!
(らしい)

図鑑を

 

早々に

収納し始める息子

 

 

 

コツ② 分類毎にまとめて、確認!

 

取捨選択を

決める側

(息子)にとって

 

・負担が少なく

・カンタンに

 

決められるよう

 

分類毎に

まとめます

 

(会社員の方であれば

 上司や他部署への

プレゼン説明を

 イメージしてくださいw)

 

 

まずは
消防車・トラック・ダンプカー

 

Toyco等の

おもちゃ

 

ぬいぐるみ程の

大きさ3体

 

買ってもらった

一番楽しく

遊んでいた

のは

4~5年前

 

「もう、いいかな」

とのことニコニコ

 

※おや・・?

コレはいける・・?

と思い始める私

 

猫列車のぬいぐるみ
シャチのぬいぐるみ

 

「もう、いいかな」

とのことニコニコ

 

※ジブリ美術館

鴨川シーワールドで

お土産屋さんで買った品

 

 

お土産屋さんで
買ってもらう!

 

という体験が

したかったのかも

しれないなぁ~

 

大人でも

デパートでポイント貯める

じゃなくて

・銀座の路面店で!

・このショップで!

買う体験を

したい!のような!

 

そこに価値が

あるのかもな~

 

プラレールの線路&車両

「もう、いいかな」

とのことニコニコ

 

 

 

Toycoの山手線
Toycoの総武線

「いる!」

とのことニコニコ

 

 

 

 

LEGO

「線路と電車いる!」

とのことニコニコ

 

※残念ながら

警察署

消防署

も全て一緒に

ばらしてたため(←私が)

 

全部丸っと残すことに…w

 

 

1歳の誕生日にもらった
積み木の鉄道セット

「もう、いいかな」

とのことニコニコ

 

 

 

※もう積極的には

遊ばないんだけど

 

あれば遊ぶ

 

惰性というか…

 

大人にも

この気持ち

あるよなぁ~

と思いました

 

 

トミカを走らせる
道路セット

「もう、いいかな」

とのことニコニコ

 

 

ブロックス(ボードゲーム)

「最後に今、1回やったら、
もう、いいかな」

とのことニコニコ

 

 

 

 

 

卒園証書
卒業アルバム
3~6歳の
写真アルバム

「最後に今、1回見たら
もう、いいかな」

とのことニコニコ

 

 

 

※ほんとに1回見たら

手放してて

驚きました

( ゚Д゚)

 

私だったら

読み返したら

手放せないかもw

 

 

 

 

 

小さいおもちゃは
最後に

 

ずらりを並べて

残したいモノだけ

カゴに入れて
もらいました


 

 

コツ3 聞き方を変える!

 

スターもう、いいかな?と言いそうなものスター

 

「もう、これは、いいかな?」⇀うん

 

 

ちょうちょ今も好きだから

 残すと言いそうなものちょうちょ

 

「これは、絶対残すモノかな?」

「これは、まだ遊ぶから、しまうかな?」

 

⇀うん

 

おわかりに

なりますで

しょうか・・?

 

 

つまり

相手は

「うん」

だけ言えば

いいという聞き方にっこり

 

 

(役員プレゼンかな?おねがいw)

 

 

日頃から

家族の好みを

観察してみることも

大事かも

しれないですね!

 

 

でも

片付けたいと思ってない人

片付けてもらうって

 

このくらい

ケアが必要な

気がしてますw

 

 

最後に

 

手放す過程で

都度

 

「手放して

スペースができると

また新しいモノを

買えるよ!」

 

と伝えています

 

 

減る一方

じゃないんだよ

 

新しいものを

お迎えできる

空間が

手に入るんだと