こんにちわ!
ゆるミニマリストおもちです![]()
![]()
本の整理で出てきた
未処理ボックスについて
説明させて頂きます!
Youtube動画も作成しました(^^)/
未処理ボックスについて
最後は
おススメグッズも紹介します♪
未処理ボックスとは?
追加作業を実施したら
処分できるモノを
保管するボックスです!
お片付けの方法
- 全部出す
- 残すモノを決める
- 棚に戻す
こんな時に使います♪
服の整理で、フリマアプリで出品したい時
本の整理で、大事なページだけ切り抜いたら
本体を捨てたい時
(↑著作権の観点からNGと知りましたので
上記は削除しました2024.1.23)
上記は削除しました2024.1.23)
書類の整理で、申し込み等をしてから
書類本体を捨てる時
写真の整理で、写真をスマホで撮影し
印刷された写真本体を捨てたい時
お片付けの日には、やらないのがコツ
いるモノ・いらないモノを
選別している日には
上記のような
追加作業が必要なものは
別の日に行いましょう!
すぐ終わるから~♪
と
やり始めてしまい
お片付けを中断してしまった経験
ありませんか??
では、いつやるのか?
これが問題ですよね
「次のお休みにやる!」
というのが
定番なのかな~?と思っています
皆様はいつ、やりますか??
でも、休みの日に大変なこと
やりたくないですよね・・・?
未処理ボックスの中身を
細分化すると
電子化したい写真・本・書類
の
点数が多いので
作業には
なかなか時間がかかります・・・
お休みの日は、ゆっくり体を休めたり
家族や友人と楽しく過ごしたい
ですよね・・・?
もうその未処理ボックス・・・
箱ごと捨てるのが
一番いいのかもしれません・・・
未処理のままでも
今の生活をおくる上で
なんら困っていないモノ
なんですよね・・・
というのは乱暴すぎると思うので!
土日などのお休みの日ではなく
会社員の方であれば
平日に有給休暇を取得するなど
事前に時間を確保するのもおススメです
「未処理ボックスの
中身整理をする
日付を決めた!」
という方は
次にお進みください♪
最後に♪ おすすめグッズ 3選♪
紙の写真を処分するかわりに
電子データで残すので
できるだけキレイに撮影したいですよね!
スタンドで固定させるのがおススメです!
私はAmazon Photosアプリを使っています。
(今のところ)無料で
(今のところ)容量無制限で
写真を保存しています
AmazonPrime会員なら無料で使えるので
AmazonPrime会員なら無料で使えるので
おススメです♪
そして、その写真をランダム表示で
アレクサで表示させて
毎日見て楽しんでます♪
紙の写真の電子化を行うにあたり
最終的なゴールは
アレクサで見る!だったので
PDFにするのではなく
スマホで撮影しました
※アレクサはこちら♪年に一回のプライムデーなので
本日限定で3,980円という破格のお値段です!
本をぺらぺらめくるだけ!
ブックスキャナー
本日限定で、23,760円です!
もう
裁断する必要ない時代が
来ているました・・・
驚きですね!!
本の自炊がはかどりそうです!
本のページをめくっていくと
パソコンにデータとして取り込まれます
真ん中のとじ込み部分も
よれずに
ぴんと角のある
ページとして表示される技術がすごいです。
(↑こちらも本そのものを
手放す為であれば
著作権の観点からNGかも?
2024.1.23)