私のお気に入りの浴衣って、つくれそう・・・・
と考え始めたら 作りたくなってしまって 作りました!!
なぜ作れそうだったのか・・・WWW
それは、単純な縦縞だったので、白いシンモス地に縞書いたらいいのでは!!と思ってしまったのが のちのち大変なことに。
すぐに作れそうと思ったのには、まず材料があった事!!
・白いシンモスと呼ばれる生地は 家にある!
・染める絵の具を持っていた!(これも コロナ自粛中に片付けしてて確認済みでした。10年くらい前に買ったのに まだ使えそう・・と)
そして 時間があったのもあり、まずは反物作成に!
自分の浴衣を出して、どんな縞だったのか確認!
※ちなみにこの浴衣は月影屋
縞の下書きをして生地をのせ マッキーで下絵をなぞってから 青の絵の具を塗っていきました。
しかし、長い縞々をたくさん筆で書くのは 大変でした~~(;^_^A
絵の具なので 薄めすぎると滲むし、硬すぎても描きにくく。
これは本当に 自粛中だからできたと 今でも思います。
筆もよい筆でもなく 縞がはみ出すなんてもんじゃない・・(笑)
(筆もありものだったし(;'∀')
でも 時間が有り余っていたので、負けずに縞を書き上げました。
そして ブライスの浴衣へ仕立て!
本当はお袖を少し長めに作りたかったんです。
自分の浴衣も長めに作ったので。
(縞々の自分の浴衣は 反物を月影屋さんのセールで買って自分で仕立てたのです~)
でも 布が足りなくて・・・(計算間違い)
またあの縞を描くのか・・・と思ったら、少し短いお袖も納得でそのまま仕立てました(;'∀')
帯も 帯の端切れでよいのがあって、なんと私の半巾帯と似ていました~~♬
これも着付ができるように作って帯も作り帯ではなくて ちゃんと結んでおります♬
浴衣の縞を描くのは大変だっだけれど、着せた時の可愛さで さらに作りたい意欲が増していくのでした。
まだまだ つづく・・・(笑)