KIMONO キモノ 着物 -15ページ目

KIMONO キモノ 着物

着物が好きすぎて着付の仕事をしています(*^^*)
HP http://mochizuki-saori.com/
今、どんな着物が着たいのか…
着物を難しく考えないで着て欲しい…
日々考えてる事や 教えている事を書いていこうと思います。

シアターコクーンへ ケラさん作演出の舞台 『陥没』を観に行ってきました。

{3364DAB6-904E-481F-9A13-7436F7426B87}
ミュージカル界のプリンス井上芳雄さんが歌なしというのが、少し残念でしたが 出演者も豪華で 楽しい舞台でした。
今回は、お着物きて行けず でしたが、昨年 シアターコクーンに『元禄港歌』を観に行った時は、デニムの着物に蓑虫の帯でした。
私の三味線の先生が出演されていたのです〜
{A58919C1-03A5-4781-B329-D270E7D07C6E}

{35BAE413-8C3B-4151-A5F0-32B190CA4C20}

観にきている方に 「蓑虫の帯ですか?珍しいですね」と声をかけられた事を思い出しました。
見てこれが蓑虫ってわかる人がいる事に 驚きました〜!

しかし蓑虫何匹分なんでしょう…ね
ちなみに全通(途中柄がないところがない)の帯です…(^^;;

お着物を着る時の持ち物の中に 『コーリンベルト』って よく記載があります。
着物に興味がある方は 一度は聞いた事があると思います。 でも 一般的に 着物を着るのに 「ベルト??」と 思う方も沢山います。
必要なのかどうか…と問われると 、あればよいけど なくても着られるという小物。
なかったら 紐を使えばよいのですが、着付師さんの中には 必要という方もいます。
{A86FD6F2-8EF2-42C6-A294-FA966926337B}
これ意外と自宅にありました〜なんて人 沢山います。

そして、なんとこの『コーリン』とは 開発なさった方が 〝高林さん〟という方 でした(*^^*)
コーリンベルトの会社のHP

このコーリンベルト 、胸が大きかったり 長襦袢や着物の身幅が本人より狭かったりすると、衿が開きすぎず 着崩れ防止になったり、着物に伊達衿を重ねる時に 伊達衿がズレ辛くなったりと、とても便利な小物なのです。

最近では 浴衣と一緒に購入している方も多いですよね。
ちなみに、浴衣で使う小物は 着物でも使う物がほとんどです。

着物を着せてもらう時は コーリンベルト あったら 持っていくと よいですよ(*^^*)
時々 プラスチック部分が劣化していたりもするので、気をつけましょう。



着物を着はじめた頃から 大好きな 宇野千代さんの 『きもの手帖』
表紙もさる事ながら 中身もとても為になる楽しい一冊です。
{4E18B986-EA35-419E-BFF4-F0CD8C55D197}

他にもこんな本もあります。
{1D9837D2-1754-4803-B8D7-99B066FBBD8B}

宇野千代さんの人生を知りたい方は、
{B3D92F38-FE1D-4D01-8A43-62F6F804FDC5}
この本を読んでまず私はファンになりました。
そして、元気にもなれる本です(*^^*)