お着物を着る時の持ち物の中に 『コーリンベルト』って よく記載があります。
着物に興味がある方は 一度は聞いた事があると思います。 でも 一般的に 着物を着るのに 「ベルト??」と 思う方も沢山います。
必要なのかどうか…と問われると 、あればよいけど なくても着られるという小物。
なかったら 紐を使えばよいのですが、着付師さんの中には 必要という方もいます。
そして、なんとこの『コーリン』とは 開発なさった方が 〝高林さん〟という方 でした(*^^*)
コーリンベルトの会社のHP
このコーリンベルト 、胸が大きかったり 長襦袢や着物の身幅が本人より狭かったりすると、衿が開きすぎず 着崩れ防止になったり、着物に伊達衿を重ねる時に 伊達衿がズレ辛くなったりと、とても便利な小物なのです。
最近では 浴衣と一緒に購入している方も多いですよね。
ちなみに、浴衣で使う小物は 着物でも使う物がほとんどです。
着物を着せてもらう時は コーリンベルト あったら 持っていくと よいですよ(*^^*)
時々 プラスチック部分が劣化していたりもするので、気をつけましょう。
着物を着はじめた頃から 大好きな 宇野千代さんの 『きもの手帖』
表紙もさる事ながら 中身もとても為になる楽しい一冊です。
この本を読んでまず私はファンになりました。
そして、元気にもなれる本です(*^^*)