前回、書いた基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン【povo2.0】ですが、一昨日15時程に手続きをして、今夕「先週金曜日の資産回復の9割を打ち消す(行って来い)」というどんよりした感情渦巻く16時程に回線の開通・接続を確認しました。
我が家のインターネット回線引っ越し作戦⑤【障害時用予備回線探し】
10月28日(土)正午過ぎ、申込から本人確認までの手続きをしました。
povo2.0アプリ内から原付免許を撮影したのですが、何度も写りに対してNGとなりました。特に免許の裏側の撮影は何度も何度もNGになりました。免許の裏側は文字が薄い色だからだと思います。
免許の次に自撮りをさせられるのですが、自撮りに慣れていない自分はここでも何度もNGになりました。
それでも15時程に手続きが済んで「本人確認完了待ち」となりました。
今回、自分は新規での申込なのだが、申込からその後の全ての手続き(データトッピングとか)がスマホアプリからしかできないようです。
手続き自体はアプリの指示に従って進めていけばいいだけなのですが、本人確認に難儀しました。
povo2.0アプリ内から原付免許を撮影したのですが、何度も写りに対してNGとなりました。特に免許の裏側の撮影は何度も何度もNGになりました。免許の裏側は文字が薄い色だからだと思います。
免許の次に自撮りをさせられるのですが、自撮りに慣れていない自分はここでも何度もNGになりました。
それでも15時程に手続きが済んで「本人確認完了待ち」となりました。
10月29日(日)午前10時過ぎ、「本人確認完了」と「(物理)SIMカード発送」の連絡が登録したGmailにありました。
現在、メインで使っている【Rakuten Hand 5G】はデュアルeSIMに対応しているのですが、今回は【Rakuten Hand 5G】により主役の座を奪われWi-Fi専用機になっている【HUAWEI】のスマホ用に物理的なSIMカードを選択しました。数年前にゲオにて中古で8000円程で買ったスマホです。
現在、メインで使っている【Rakuten Hand 5G】はデュアルeSIMに対応しているのですが、今回は【Rakuten Hand 5G】により主役の座を奪われWi-Fi専用機になっている【HUAWEI】のスマホ用に物理的なSIMカードを選択しました。数年前にゲオにて中古で8000円程で買ったスマホです。
10月30日(月)午後2時過ぎ、SIMカードを受け取りました。そして株の集計を終えた15時半くらいから「SIMカード有効化~通信の利用設定」を行いました。
一発で成功し低速ながらインターネットに繋がりました。スマホのGmailが普通に使えました。【Rakuten Hand 5G】から電話して、電話も繋がることを確認しました。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20231030/22/mochas-dream/ae/1a/j/o0720105315357937561.jpg?caw=800)
データトッピングなしでも(若い人は知らないであろう)ISDNよりは早いですわね。
PC用ウエブサイトを参照したのですが、参照画像が小さくて見えづらいので、画像をPCのデスクトップに保存して画像ビューアで拡大して作業を進めました。
一発で成功し低速ながらインターネットに繋がりました。スマホのGmailが普通に使えました。【Rakuten Hand 5G】から電話して、電話も繋がることを確認しました。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20231030/22/mochas-dream/ae/1a/j/o0720105315357937561.jpg?caw=800)
データトッピングなしでも(若い人は知らないであろう)ISDNよりは早いですわね。
さて、この【povo2.0】を障害時用予備回線にするつもりですが、固定のインターネット回線が使えなくなる初日の11月1日はとりあえず試しで【データ使い放題(24時間)】をトッピングしようと思います。
ここまで解約手数料・事務手数料は0円です。