ターキー(七面鳥)の丸焼き 3つのポイント (Part3 焼き方編) | AlohaDays Kitchen

AlohaDays Kitchen

たくさんの方に、気軽なホームパーティーの楽しさを。
かんたんで美しいフィンガーフードや大皿で盛り上がるパーティーフード、
ハワイ&アメリカ料理と「本当においしいシナモンロール」のお料理教室。
ペットの犬と猫の日記も。

3つのポイント最終回、いよいよメインイベントの焼き方編です。
以前の記事はこちら。

Part1 購入編 ターキー(七面鳥)をおうちで焼くための3つのポイント

Part2 付け合わせ編 ターキー(七面鳥)をおうちで焼くための3つのポイント

 

スタッフィングだけでなく、グリルするときにもたっぷりのハーブを使うおうちもありますが、今回ご紹介するアロハデイズキッチン流レシピでは、ハーブを使うのはスタッフィングに入れるセージのみ。いよいよ解凍したターキーを焼いていきます。

 

【味つけ材料】※約7キロのターキー1羽分

しょう油 大さじ3

溶かしバター 100g

おろしショウガ 1〜2かけ分

塩コショウ 適量
 

まずはこのネットとビニールを取り外します。

 

【ターキーのシーズニング】

1. 冷蔵庫で数日かけて解凍したターキーのビニールを外して、お腹の中に入っているネックと、ハツ、砂肝、レバーの3点セットが入ったパックを取り出します。(たまに2点セットの時あるのはなんで?笑)ネックはターキーと一緒に天板に乗せ、パックの中身は後で使うので、そのまま一旦冷蔵庫にしまっておきます。パックの中身はグレービー用のダシを取ったあと、きざんでスタッフィングに混ぜるんですよ〜。

 

2. ターキーを水でさっと流し水分をペーパータオルで軽く拭き取ります。

 

3. しょう油をターキー全体に手でまんべんなくすり込み、溶かしバターにおろしショウガを混ぜたものをかけていきます。ターキはまだ冷たいので、ゆっくり作業すれば固まって下に流れにくくなっているはず。そうしたら、今度は塩コショウをまたまんべんなくかけ、手のひらで全体にすり込みます。

 

画面右下に写っているのがネック。

 

【温度計を刺す場所】

うちの温度計はターキー用(針の部分が3cmくらいのもの)なので胸に刺してますが、針の部分が10cmくらいの通常の温度計をお持ち方がほとんどだと思います。その場合胴とモモの間に刺しますが、骨に当たると温度が正しく測れません。温度計の先端がモモ肉に刺さるよう注意します。モモに刺した場合、82℃(胸肉は80℃)になったら焼き上がりのサインです。

 

【温度と焼き時間】

オーブンの温度は160℃にセット。アルミホイルをかけてオーブンに入れ、じっくり焼いてジューシーに仕上げます。(重量ごとの焼き時間は後述)後半45分になった頃にホイルを外し、皮をキツネ色にパリッとさせて更においしく仕上げます。

 

焼き時間は電気オーブンかガスオーブンか、コンベックかそうでないかで変わりますが、うちのコンベック式でない電気オーブンで7kgのターキーが焼き上がりまで約3時間。一般にガスオーブンとコンベック式はそうでないものと比べて仕上がりが早いです。

 

下記はBUTTERBALLサイトからの引用です。スタッフィングなしの焼き時間目安表にあるポンド表示をキログラムに換算したのでご参考まで。

 

コンベック式でないオーブンで焼く場合

2〜3kg => 2〜2.5時間

3〜4kg => 2.5〜3時間

4〜8kg => 3〜3.5時間

 

コンベック式オーブンで焼く場合

3〜4.5kg => 1.5〜2時間

4.5〜8kg => 2〜3時間

 

引用しといてなんですが、これじゃあ焼き時間長すぎるのでは??という疑問が。。。(そうか!だからアメリカで食べるターキーはパッサパサなのね!😂)

 

私なら2kgなら1時間、4kgなら2時間焼いたら温度計と焼き具合を10分ごとにチェックします。


焼きあがったら、たまった肉汁をこぼさないようにヤケドにも十分気をつけてゆっくりとオーブンから天板ごと取り出し、ホイルをかけて30分から1時間ほど粗熱を取ります。これを胸肉とモモ肉に分け、薄く切って大皿に盛り付けたら、おいしくってとってもジューシーなターキーが完成!

 

おいしく焼けました。

 

ターキーを焼いたあとすぐに切り分けないのは、ステーキを焼いたあと、数分休ませるのと一緒です。すぐに切るとお肉の中のジュースが出てしまうからなんですが、ターキーの場合は熱すぎて切れない、というのもあります。

過去に急いでほぼ焼きたてを切った時は、ほんっとーーに熱かった!熱いし身は崩れるし良いことありません。個人的には15分後でもすっごく熱いので、最低でも30分は時間を置いて、その間にグレービーとスタッフィングを作ります。(って夫が言ってた。だって切り分けは男性の仕事なのよ〜)

 

ターキーの焼き方については今回で終わりです。

グレービーとスタッフィングの作り方はまた次回に(^^)

 

 メルマガ読者募集中!
🌺 対面レッスン&オンラインレッスンの最新情報をお届け!
💌 「大人気!ハワイアンガーリックシュリンプのレシピ動画」をプレゼント中🎁
📩 ご登録はこちら  [メルマガ登録]

 

 

長いブログを読んでくれてありがとうございます。

↓ランキングに参加しています。押してもらえると、とっても励みになります。

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 犬ブログ スタンダードプードルへ
にほんブログ村