今日は暑い一日になりましたね。

 

土曜日に授業参観があった子供たちは

今日は代休❗️

水鉄砲で水遊びを楽しんでいました。

 

 

片付け×防災備蓄で

〜あなたの暮らしにご機嫌をプラス〜

+humming

 

愛知県豊橋市の片付けのプロ

ライフオーガナイザー®︎ 

防災備蓄収納1級プランナー

矢野尚子です。

 

片付け×防災でいつかのもしもに備える

そんな発信をしています。

 

今日は洗面台まわりの片付けです!!

 

 

Ⅿ様のお悩みは

こちらの洗面台周りということです。

 

ズバリ!

使いたいものが使いたいものの近くにない

というお悩みです。

 

 

わかりやすいように扉に

番号をふってみました❗️

 

 

一見外にモノは出ていないのですが

中を見てみると…

 

 

①真ん中の洗面ボウルの下の扉内

こちらには、
 
毎日使っている
・洗濯洗剤
・柔軟剤
・洗面ボウルの掃除用品
 
たまに使っている
・漂白剤
・粉末洗剤
・掃除用洗剤・カビ取り剤
 
などが入っています。

 

 

②1番右側扉内

こちらには比較的出番の少ない
オキシクリーンや掃除用のバケツが入っています。

 

 

③洗面台左側の引き出し内

こちらには、毎日使うタオルが入っています
 

 

⑤洗面台横の背の高い収納(上段)

こちらには
ご主人様の肌着・下着が入っています。
上の白いケースには
新品のタオルが入っています。

 

 

⑥(下段)

こちらには、未開封の洗剤類

コンタクトの保存液など

おもにストックが入っています。

 

 

洗剤類がいろいろな扉の中(①②⑥)に

点在して入っているので

 

 

まずはすべて出して

 

カテゴリーごとにわけて

 

手前から奥に一列に並べる

 

 

 

①の洗面ボウルのしたの扉内に

未開封の洗剤類のストックを

このようにカテゴリーに分け

手前から奥に一列に仮置きしました。

 

この状態で、しばらく過ごしてみていただきます。
 

 

 

毎日使っている洗剤類は

⑥のもともとストックが入っていた場所に

仮置きしました。

 

⑥の場所が一番洗濯機に近いからです!

(写真がなくてすみません💦)

 

 

 

気になる続きは、また!

 

 

フォローしてね

 

 

防災備蓄や片付けについて

疑問や質問

サポートが必要な方

気軽にお問い合わせください!

 

↓↓↓