ペットショップのケージの隅で
他の子犬に踏まれ
充分なスペースも与えられず
ボロ布みたいにうずくまっていた。
磨けばピカピカに光るんだってことは
迎え入れた家族しか知らない
その後のエピソード。

via 月とヨガとシロップ
Your own website,
Ameba Ownd
光があたると
この子はより美しく。
どうかすべての
生きとし生けるものが
光のみちを歩みますように。

今日も健やかな1日を。

Om.  Shanti.
Namaste.

ひなた&Miyuki

via 月とヨガとシロップ
Your own website,
Ameba Ownd
毎晩主人にヨガアーサナを
教えています。
プランクポーズ】と合わせ、
【ダウンドッグ】も教えています。

アドー・ムカ・シュヴァーナアサナ
Adho Mukha Svanasana
ダウンドッグ

下を向いた犬のポーズ

【逆転】初・中級


アドー・ムカとは「顔を下に向ける」こと。

シュヴァーナは「犬」。

このポーズは、犬が前肢をふんばり、

頭をつけるようにして伸びをしている姿に

似ていることから名づけられた。


疲労したときにこのポーズを行えば

疲れがとれ、心身に生気がよみがえる。
走るスピードをあげたりするのにも、

役立つ。

かかとの痛みを緩和し、

足首を強くし、

足の格好を良くする。

肩甲骨周辺のこりを和らげるのにも

効果があり、

腹部の筋肉を引き締め、

強める。


横隔膜もひきあげられるので、

心臓に負担をかけることなく、

上体の血行が良くなり、

脳細胞を若返らせる。

気分を爽快にするポーズです。


☆☆☆


改めて確認してみると、
これだけの素晴らしい効果が
期待できるポーズです。

ヨガクラスで指導の際は、
プランクポーズ「板のポーズ」
から
ダウンドッグへの移行を

繰り返し行います。


腹部の筋力が保たれなければ
美しい背面はあり得ません。

訓練あるのみです(^_^)

プラクティス!
プラクティス!
プラクティス!!

今日も良き日を。

Om.    Shanti.
Namaste.

Miyuki



via 月とヨガとシロップ
Your own website,
Ameba Ownd
毎晩主人に
プランクポーズを
教えています。
これも今のルーティーンワーク。

クンバカ・アーサナ(Kumbhakasana)

プランクポーズ
板のポーズ


全身の疲労を緩和し、体幹を強化。

お腹を引き締め、猫背を改善します。


☆☆☆


もともと自分なりの身体訓練を
継続している主人に、
生意気ながら指導させてもらうのは
おこがましいですが(笑)

目の前で
熱心に訓練を続けている人を見ていたら、
自然とヨガアーサナを教えたくなりました。

今もすでに充分良い。
けれどヨガアーサナの
解剖学的解釈と客観視が加われば
もっともっと今より良くなる。

指導はいつも
自信を持って行います。
そうでなければ
一生懸命な相手に
失礼であります。

今夜も楽しみだ。



via 月とヨガとシロップ
Your own website,
Ameba Ownd