毎年1月25日は夫の会社の転勤辞令が出る日です。


転勤族なので毎年この時期はソワソワ!


我が家は11月に夫婦二人で4年住んだ
1LDKのマンションから
同じ市内の2LDKのメゾネットに
引っ越したばかりなので
さすがに4月1日付けで
異動はないと思うのですが…。


と、ここに来て夫に上司から打診が…!
まさか転勤!?と思ったら今年は何か様子が違うぞ!


上司「年明けから新規事業が
ウンタラカンタラ…
だから毎月10日ほど出張に行ってくれるかな?」


「いいともーー!!」


ゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ


そんなわけで、
2018年より転勤族+出張族になった我が夫。


最初は子供もまだ小さいし
近所に頼る人もいない転勤族なので
夫も断る気満々だったんだけど
渋る様子を見た上司が

「出張受けてくれたら昇進するかもね〜
断ったらしばらく昇進はないかもね〜」

なんてジョーカーを切ってきた!!


そんなこと言われたら受けるしかないよね笑い泣き


そんなわけで夫は
今月から毎月10日間
日本全国津々浦々するらしいです。
当の本人は口では
「俺も行きたくないんだけど〜」
なんて言っているけれど、
隙あらばスマホで行き先の
名物や飲み屋を調べたりしてるあたり
まんざらでもなさそう。


普段、夜は夫が帰宅する前に娘は寝てしまうので
ただでさえ平日は顔をほぼ合わせない夫と娘。
休みの日は休みの日で夫は用事で家を空けるので
すでにワンオペ育児を噛み締めているわけですが、
ここに来て10日間夫不在!!!!


夕飯作らなくていいし、
帰りを待たなくていいからラクっちゃラクですが…
問題は私か娘どっちかが健康じゃなくなった時。
土地勘もないし知り合いも近くにいないので
娘が急病、もしくは私が急病の時に詰む気がする。
娘はまだいい。全力で看病するから。
私はこうなったら本当に病気できないな…。


産前からある程度ワンオペは覚悟してたけど
ここまでひとりぼっちだとは思わなかったニヤニヤ
すっごく試されてる〜!


夫は明日から娘が生まれて初めての出張です。
次の帰宅はとりあえずは来週の予定。
大量の洗濯物と帰ってくるはずです。
ああ、鬱チーン


世のワンオペママ、シングルのママを尊敬します笑い泣き
11月末。
娘が2ヶ月になりたての頃に引っ越しました。


同じ市内だけれど、北から南へ。
当日風邪っぴきで業者さんに
来てもらってる間に
娘を夫に預けて一人で病院へ行く
ドタバタっぷりでした。


荷物も断捨離は妊娠中に終わらせて
あとはひたすら詰め込むだけ詰め込んで
新居に持って来ました。


引っ越し翌日に大阪から
母に2泊3日で来てもらって
娘見てもらってる間に荷ほどきして
住めるレベルには片付けたけど
1部屋がまだ物置状態…ショボーン


正直、今回の引っ越しは
前の住居が産後手狭すぎて急いで決めたので
引っ越してから気になることがたくさん!!
今は失敗したんじゃないかって後悔してる。


新築の賃貸アパートだから
家の中は過ごしやすくて満足してるけど
一歩外を出歩くと競馬新聞と缶チューハイ片手に
出歩くおっさんおじさんだらけ。
治安と景観に難あり。
もともと治安はあまり良くないと言われる川崎市ですが
前に住んでた宮前区は雰囲気良かったから油断してた。


夫が引っ越し前にこの地域出身の人に
治安を訪ねてたみたいなんですが
悪くないよって話だったんです。
でも住んでみたら聞いていた話と違いすぎて困惑(汗)
娘と散歩しようと玄関開けたら
見知らぬ決して身なりが良いとは言えない
おっさんおじさんが玄関先で酒盛りして
ベロベロになってた時は本当に身の危険を感じた滝汗


まだまだある!
家の近所は公園が多くて
それも引っ越しを決めた理由のひとつなんですが
なんと!住んでる人がいるポーン
遊具もいっぱいあって良い感じなのに
これじゃあ子供連れて安心して遊べないよね
だからか誰もいな〜いチーン


ただ家の広さは満足なので
娘がゴロゴロするスペースができて
引っ越して来てから成長目覚ましいです。
前の家はベビーベッド以外に居場所なかったもんね。


でも家の外が…もやもや(しつこい)


探してた頃は新生児だったから
内見も行けないし情報も見てる時間が
なかったから夫任せにした私が悪かった。
うちは社宅という縛りがあったので
子供が生まれるまで引っ越し許可が出なかったので
仕方がないところはあるとは言え、
引っ越しの物件探しを焦りすぎたみたいですえーん


年明けてからゆっくり探せばよかったー!!


あと何年住むのかな…
たぶん2年くらいの予定。
住めば都と言いますが
そんな日が来ることを夢見ています…チーン
今年も残念なことに喪中でして、新年のご挨拶は慎ませて頂きますニコ


2017年は妊娠、出産という喜びと
祖母と継祖母の逝去と言う悲しみが
同時に訪れた年でした。


特に祖母の逝去は今まで近しい身内が
亡くなるという経験がなかった幸せ者だったので
非常に立ち直るまで時間がかかりました。
(今だに祖母を思い出すと涙腺が緩みます)

娘が生まれる1ヶ月前に祖母を亡くしたので、
悲しみが癒えないまま出産育児に追われて
新生児時期はナーバスになってしまって
つらかったな。


まさに出会いと別れを同時に経験した2017年でした。


大晦日は21時前に娘が寝たので
そこからお蕎麦を食べて
ジャニーズのカウコンをTVで観ながら
妹とラインで黄色い歓声を上げて
去年と変わらない年越しをゆっくりできました照れ


あ、年末嬉しいことがありました!
クリスマスくらいかな?
娘の首が完全に坐りましたドキドキ


生後2ヶ月半くらいからかな?
首がしっかりし始めてから
みるみる生活リズムが整っていくのが
わかって面白かったです。


今は

18:00〜19:00でお風呂

お風呂あがりにたっぷり授乳&ミルク80cc(普段は60cc)

少し遊んで20時半くらいには
パイをおしゃぶり代わりにして就寝

朝5時に起きて授乳&ミルク

ベビーベッドに置くとセルフ二度寝(笑)

朝8時に起床。


そんな感じで子育てしています。


今の課題は寝付く時にパイをおしゃぶり代わりに
したがる娘にパイに代わる安眠グッズを探すこと。
目標はセルフねんねなんですが、成功したりしなかったり。


今年の抱負  セルフねんね(娘)


私は何にしようかな。
育児って隙間時間と脳みそが暇なので
何か資格でも取りたいなぁ。
あと産後ダイエット!!!!
まだ混合だからか5キロほど体重が戻りません。
何なら寝正月で更に増量の兆しw
産後6ヶ月までが産後ダイエットの要らしいのですがあと3ヶ月…。
産んだ翌日に5キロ減ってて
そこからまだ2キロしか痩せてないので
だいぶペースアップしないと難しそう。
手始めに家で運動できるようにエアロバイク買いました。
引っ越しで家がまったく片付いてないと言うのに…ね。
無駄遣いにならないように頑張らなくちゃ!


そんなわけで、今年もよろしくお願いしますウインク