仕舞い込んでいる APPLE II 出して遊びたいなぁ~~
前に引っぱりだしたときの記事の日付をみると、10年前
その時は動いたんだけど、いまはどうだろ???
手に入れたのは1981年だったかな???
動かないときの交換パーツが気になって調べたら、特にDRAM(16K、4116)がヤフオクにちょこッと出品されてるだけでちょっとなぁ~~と気に掛かっていたんだけど、
久しぶりに、実家に残っている学生当時使っていた机の引き出しをあけてみたら、、
ジャジャ~~ン、みっけ
フィルム缶には APPLEIIに使えるTTL
基板に実装されているTTLは、STD、LS、S、
それを弄ってALS、ASに交換で外した奴かな?
そして、DRAM、実装されている数は1バンク(16Kバイト)で8個、
64Kバイトだと、4バンク分で32個、パッと揃えるのは厳しい、と思っていたところに
1セットは軽く組める数、、、
これらが手もとに在ることがわかって、ニヤリ
加えて、APPLEII本体キーボードと配線を切り換えて使っていた外付けキーボードもみっけ
APPLEIIを使いまくっていた当時、キーを打ちまくって壊してSWを交換したことがあって、アキバ・ラジデバ地下の湘南だったかな?ジャンクで売ってたハネウェルのキーボード、SWがホール素子で切り替えられるようにして使ってたもの、、、、ケースはNECのPC-8001、信号線はアンフェノールで接続、バナナプラグで電源供給。
電源ユニットは見つからず、、、、黒はGND、赤は多分+5V、緑は多分-12V自信ない。とりあえず、使う方向で調べることに。。。
九十九のスーパー麻雀、ビルバッジのピンボール、ABM、APPLE-TREK、、、
懐かしい、、、あ~、やりたい
でも、そこそこ生きていると、「慌ててやると、ろくなことがない」という学習効果で、
こっちも、あっちも、ボチボチ進めていきますw
追記 2025/06/28 18:37 -----------------
引き出しに、フィルム缶は、あと4つ
当時のまま、入ってました。。。