先週、Keyer を作ってから、気が向いたときにモールスを打てるようになってから様子が一転。PC画面との睨めっこに飽きたら、横振り2接点のパドルを指で叩いて、気分転換、、、
手持ちのパドル二つを並べて、どちらが打ちやすいか、打ち比べ、
1)舶来モノ、Benchar BY-2
2)国産、GHD GN507F
は、Bencherのパドル が
・カチカチペコペコ音がせず
・接点のGAPも決めやすく
・造りもシンプル
で優れモノだったのですが、モールスをちょっとだけ打てるようになったいまは、GHD の方がパドルの操作している感があり、それのことが私の打ち誤りの少なさに繋がっているみたいです。
当面、GHDの方を使い込んでいくことに決定!
ということで、
GHDパドル からの配線引き出しに、こんなものを作ってみました、
このタイプのパドルは端子を接点出力にネジ止めするタイプで、この類の配線ケーブルを使うのですが、
ステレオミニジャック二つ
一つは Keyer
もう一つは パドルの増設とかトランシーバの入力に繋ぎこみ
便利だと、思うのですが、この使い方ネットでは見かけずでした。
ネジの取付部分は、
十分な接触がとれるように部品面にワイヤ巡らせてみました。
ラックスマンさんが監修した基板でみたアイデアのパクリw
で、ネジ止めでシャーシにしっかり落とす
以上、