とは言っても、初めてで戦々恐々の滑り出しでしたが、
このアンプの大凡な雰囲気は分かった様な感じ..デス
で、取り敢えず、パーツリスト、特に抵抗器の員数を
サービスマニュアルの回路図から拾ってみました。
部品集めをこまめにできる状況ではないので、
纏めて注文するには、必要な情報ですね。

片方のディスプレイには、
回路図拡大画面を標示させてながら、

そして、両耳は、現時点のアンプの音を
ヘッドフォンで確かめながら、

ちょこまかとやっているんですよ ♪
この後の展開ですが、
基板C、一番外し難いToneControl基板に着手。
ロータリースイッチが8個ぐらいあって、
作業的には、その分解掃除と、
単調で、一番手のかかりそうなのですが、
手は抜きませんよ!