初めまして

もっち〜です

自称ミニマリストの夫と1才の娘との3人家族現在第二子妊娠中
夫の口癖は「いるかいらないかでいったらいらないでしょ」
ワンオペ育児なので少しでも楽が出来るアイテムを夫を説得しながら調達中
第一子のベビーカーはメリオカーボン

AB型で荷物もたくさん入って帰省時もとっても助かりました
夫はミオス推しでしたが、実際日々使うのはワンオペの私なので軽さ重視でメリオにしたのですがいい選択だったなと思っています
娘が1歳過ぎて、普通はここからもっとコンパクトなB型のベビーカーに乗り換えを検討する頃なんでしょうが
今のところメリオで不便はないので(タクシー乗せる時の折りたたみは面倒だけど)このまま使い続ける予定でした
が、今回年子になるということでベビーカーどうする問題が浮上
考えたのはこの3パターン
選択肢①メリオ+抱っこ紐
選択肢②メリオ+ベビーカーステップ
選択肢③二人乗りベビーカー
第一子は最初半年くらいまで成長曲線で上の方だったのでお出かけ時抱っこ紐だけというのは厳しくて雨の日の病院とかよっぽどの時だけ。
腰への負担もあるし(年のせい)①は難しい。
ベビーカーステップは今あるベビーカーにつけられるという優れもの
うちの子はまだ小さいので座れるベルト付き、背もたれ付きがいいかな?
ただこちらの難点は押しづらさや操作のしづらさのよう
そしてこれに座らせたまま電車やバスの移動、坂道は難しいのであくまで近所用?

そして二人乗りベビーカーは、双子用も見ましたが横幅があるものだとスーパーの買い物は難しそうのので買うならサイベックスのガゼルSかなぁと。
お値段はしますがこちらのショップならタイミングによってはポイント20倍バック

とりあえずブックマーク🔖しました。
二人乗りで下の子を手前に対面にセットして乗せられるし、一人乗りにも出来る!
これなら第一子の時に買っていればよかったー
と思いましたが年子になるとは想像していなかったので選択肢にすらなかったです。

ただガゼルSの口コミを見たところ、



というのが主でした。
ポイント20倍バックで10万ちょっと。
まぁこれは痛いけど必要経費と考えるとして

重いというのがどれくらいか気になって。
実物見に行って来ました

子供は乗せずに操作させていただけたのですが、
重い!!子供載せていなくてこの重さ?!
今10kgくらいの上の子+メリオカーボンよりガゼルS単体だけで重い

上の子が生後半年くらいだとこれに+20kg?

子供を乗せていない状態でも持ち上がらず電車に乗せるのさえムリかも

店員さんも「持ち上げるのはムリなので電車に乗る時は自分が先に乗って引きます」と。
いや、引くのもムリかも

大人二人いたら何とかなるけど、私一人で子供二人連れて電車に乗ることはムリ。
これならメリオに上の子乗せて下の子は抱っこ紐の方がまだ軽いぞ!
抱っこ紐は腰がなんちゃらってガゼルSの方が腰に来るわ。
帰省時はメリオ+抱っこ紐。
近所はベビーカーステップでどうにかするのが結果的に私への体の負担が少ないかも?
上の子が1歳半からベビーカーから下ろされるのは可哀想かなと思ったのと、二人乗せられて楽かなと二人乗りを検討したけど、
重くてどこへも行けないレベルだと買っても意味ないかな?
夫が常にいてベビーカー使うのは夫がお休みの日だけならガゼル一択なんだけどな、ワンオペだとまた視点が変わって来て悩みます

買い物はイオンとか大型スーパーな方は横並びの双子ベビーカーでも問題ないですよね!
圧倒的に安い!
年子ママの皆さんはどうしてるんだろう?