初めまして

もっち〜です

自称ミニマリストの夫と0才の娘との3人家族
夫の口癖は「いるかいらないかでいったら、いらないでしょ」
ワンオペ育児なので少しでも楽が出来るアイテムを夫を説得しながら調達中
私は風邪でダウン。
発熱外来に娘を連れていってそこで娘が風邪をもらってしまったらどうしよう...
夫は出張で不在、帰って来るまで薬なしでは無理なレベルのしんどさ

責任を感じていざ連れて行こう(連れて行くしかない)と家を出発すると、娘「ハックシューン」で鼻水だらり

もしや移しちゃった?

で、急遽娘の保険証を取りに帰り親子受診に予約を変更しました。
小児科医が娘を診てくれてその後に私もセットで診てもらうという流れです。
なので発熱の人がたくさん来る外来よりは安心かな?
親子受診可能な病院は事前に調べていたので助かりました

ですがね

かかりつけの小児科が休診日の為初めて行く小児科だったのですが、
娘の診察、具体的に書きませんが今後ここの小児科に来ることはないと思うようなことがありました。
そして私の診察も、
「専門外だからちょっとこれは分からないな〜」と言われ内科に回されました。
(ただの風邪じゃないの?すごい病気が見つかったのではないかと思ってヒヤヒヤしましたよ。)
親子受診全く意味無し!!!
そして私はただの風邪だったというオチ。
(それはよかったけども
)

ワンオペで自分の体力が落ちている時に風邪引くと連れて行くのも一苦労だし、子供も風邪となると病院が別々だとほんと大変。
だから親子受診ってありがたいのよ。
ありがたいけど専門外でどうたら言われて結局回され親子受診になりませんでした

(総合病院だから回されたのかな?
)

そしてね、
水分も取れてなかったので点滴して帰るように言われたけど、
このたらい回し事件ですごく時間がかかり娘のミルク&離乳食の時間が来てしまいここからさらに処方箋をとなると大幅にオーバーしてしまうので点滴せず帰宅。
風邪とはほぼ無縁の私でしたが娘を生んでから免疫が下がったのか疲れがあるのか分からないけど
2回も風邪ひきました。
子供がいなければ風邪ひいても寝てるだけでいいのですがそうはいかない!
頼れる人もいない

風邪レベルならいいのですが、何か病気して入院となると娘は乳児院とかに預けることになってしまいます
だからこの生活を守る為にも本当に健康に気をつけて生活しなければいけないなと改めて思いました


風邪でダウンした母を見て空気を読んでお昼寝多めにしてくれた娘と思ったけど、多分娘も風邪で調子悪かったんでしょうね。ごめんね。
風邪の中、届いたお雛様を組み立てました

少なくとも1週間前までに飾るようにとのことだったのでこれだけは遅れるわけにはいかなかった

そして用意していたお菓子も並べてみました

ひな祭りまでに治して元気に写真撮ろうね