【読書日記】『頭山翁清話』(玄洋社 頭山満) | 「そば屋さのあんちゃん、息災け?」

「そば屋さのあんちゃん、息災け?」

稀有な病気をはじめ、人のあまり経験しないことを経験しました。
そんなことを織り込みながら、日ごろの読書を中心に綴っていければと思います。

『頭山翁清話』(玄洋社 頭山満)。

 
「68歳の時に語った清談」。

 
本書(本文137頁)は、「読書のすすめ」さんのおすすめにあがっていたことと、コロナ渦前に白駒妃登美さんが主宰の「志 和ごころ塾@金澤」での、行徳哲男先生の講義の中で出てきたことも遠因としてあります。
大正年代に書かれたものを土曜社さんによって復刻された一冊。
復刻された土曜社さんにも感謝いたします。
 
本書の中で、何か気づきがあればと思って読み進めた一冊です。
掌編をまとめたものですので、本書の構成については冗長になるので、割愛します。
 

本書の中から、気になったところなどを中心に抜き書きしておきたいと思います。

一文だけセレクトしてとも考えましたが、こういう時期でもあり、抜き書きすることとしました。

 

今回は「聖人はなかなかのもの」から。

ーーーーーーーーーーーー

神のことを、熊沢蕃山は、

 

みな人のまいる社に神はなし 人の心のうちにまします

 

と歌っておるに、中江藤樹は、

 

千早ふる神の社は月なれや 参る心のうちにうつろふ

 

とか歌っておる。

それはなかなかのものじゃ、聖人といわれるものは。

 

(P130)

ーーーーーーーーーーーー

(2024・4・8読了)