【読書日記】『ぼくらは「化学」のおかげで生きている』(齊藤勝裕) | 「そば屋さのあんちゃん、息災け?」

「そば屋さのあんちゃん、息災け?」

稀有な病気をはじめ、人のあまり経験しないことを経験しました。
そんなことを織り込みながら、日ごろの読書を中心に綴っていければと思います。

『ぼくらは「化学」のおかげで生きている』(齊藤勝裕)。

 

「化学の素晴らしい世界」。

 

8年前にFacebookに投稿した記事を加筆修正の上、ブログに移植したもの。

 

齊藤氏は、「化学」を知ることは私たちの日常をよりよくすることにつながる、と言います。

私自身の大学受験。

現役時代は、国公立は「化学」、そして浪人時代は「生物」へ切り替えた経歴を持ちます。

 

私立高校を受験することが経済的に許されないなか、予行演習は、国立高専の「工業化学科」でした。

成績が部活専一で勉強していなかった私には、予行演習に終わりました。

高校時代も、「化学」には興味を持ちつつ過ごしていました。

 

国公立に合格するには理科なしの4教科にするしかないと判断し、理科を切り離しました。

とはいうものの、全く興味が失せた訳ではありませんでした。

本書を読んでいて、楽しいのです。

5教科で理科を「化学」で通せばよかったかなあ、と思うこともあります。

大学の教養課程では、専攻が遺伝学の権威A先生でしたので、「生物学」を選びましたが。

 

前置きが、長くなりました。

世の中にある、様々な製品が化学法則や原理に基づいて作られることが、本書から読み取れます。

多くの方が、挫折されたのは「元素」を覚えないといけないとかいった部分ではないか、と存じます。

P178以降に、元素の周期表も出てきます、全編を通して、化学式や法則等が登場しますが、そんなものだと、理解すればいいと思います。

 

ご存知かどうかわかりませんが、あるボディーソープ。

弱酸性を謳っていますが、実は化学変化で弱酸性になっているだけで、実は成分そのものは弱酸性ではありません。

また、「あくぬき」も化学により成り立っているのです。

目次をリストしますが、その内容は私が一例であげさせていただいたことに結びつくと、嬉しいかな、と思います。

 

私は実際に「化学」を学んでいる高校生には、佳い副読本のような、全198頁。

ーーーーーーーーーーーー

(序)なぜ、法則を学ぶと「化学」がわかるのか?

1、ぼくらの日常にひそむ「化学」

2、ぼくらのテクノロジーを育んだ「化学」

3、「化学」でつかむ自然現象

4、ぼくらは「化学」に生かされている〜医療・生命・環境〜

5、元素がわかると「化学」に強くなる

ーーーーーーーーーーーー

(2016・4・28読了)