【読書日記】『坐禅に学ぶ』(大童法慧) | 「そば屋さのあんちゃん、息災け?」

「そば屋さのあんちゃん、息災け?」

稀有な病気をはじめ、人のあまり経験しないことを経験しました。
そんなことを織り込みながら、日ごろの読書を中心に綴っていければと思います。

『坐禅に学ぶ』(大童法慧)。

 

「禅という手だて」。

 

7年前にFacebookに投稿した記事を加筆修正の上、ブログに移植したもの。

 

表題紙には著者の揮毫による、大きな〇の文字。

著者の禅のスタートは、永平寺の天童如浄禅師から学んだ、道元禅師が編まれた「宝慶記」についての5冊のノート。

その場でメモを取ることは許されませんですから、ノートに落とすのも大変な思いをされたんだろうなあ、と考えます。

「新到三年、晧歯を見せず」(おしゃべりなどしている暇はない、の意)という言葉が、禅道場にはありますが、そんな情景が浮かんできます。

 

本書の内容を概観していただくため、本文211頁の章立てをリストしておきます。

ーーーーーーーーーーーー

1・ただ座ることから

2・自分を知る

3・生き方が変わる

4・日々が修行

5・人生の智慧

ーーーーーーーーーーーー

そして、「座りなさい」から始まった修行から得たものとは。

考えさせてくれる一冊になると思います。

 

本書の中から、琴線に触れた個所の中から一つピックアップして、まとめにかえさせていただきます。

ーーーーーーーーーーーー

「生きて今あるはこのことに会わんが為なり。

 生きて今あるはこのことを喜ぶが為なり。

 生きて今あるはこのことを行ずるが為なり。」

 

《湛玄(たんげん)老師の言葉》

 

(P94)

ーーーーーーーーーーーー

ここでいう、「このこと」とは。

禅門でいう「本来の面目」。

「本来の自己」「本来のいのち」と言い換えてもよいかもしれません。

感謝。

合掌。

 

(2017・3・11読了)